資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

【アメックス・プラチナ】コンシェルジュへギフトの手配を依頼してみた

f:id:kig58od2:20211113155255p:plain

どうも!Kachiです!

先日、とある友人にお祝いの品を送る機会がありました。

彼はお酒が好きなので、「日本酒かワインがいいかな」と思いつつ、私が全くお酒を飲まないので、どんな基準で選んだらいいのかすらわからない。。。笑

それに、最近は仕事が忙しすぎてゆっくり品定めをする時間がありませんでした。

そこで、思いついたのがアメックス・プラチナのコンシェルジュを利用すること。

旅行やプレゼントの手配、会食のお店チョイスなど、非常にお世話になっているサービスです。

今回も、期待通りの対応をしていただいたので、レビューしていきたいと思います。

依頼は電話1本で完結

f:id:kig58od2:20211113154708j:plain

コンシェルジュ・デスクへの依頼は電話をかけるだけでOK。

(電話番号はカード裏面に記載があります。)

通話料無料で24時間365日対応してくれるので非常に助かります。

 

ただ、直接オペレーターにつながるわけではないので、以下の3パターンからおおまかな内容を選択する必要があります。

f:id:kig58od2:20211113145808p:plain

今回は「ギフトの手配」なので3番を選択。

依頼事項が国内か海外かを選択したら、あとはオペレーターにつながるのを待つだけ。

コロナの影響で対応人数を減らしているのか、つながるまでに5分ほどかかりました。

(もう少しはやくつながってくれると非常にありがたいですね)

あとは、依頼事項を伝えるだけです。

なんとなくふわっとしていても相談に乗ってくれるので、迷ったらまずは電話してみることをおすすめします。

お酒の手配を依頼

f:id:kig58od2:20211113154228j:plain

出典:https://www.enoteca.co.jp/

今回はお祝いの品としてワインをチョイスしました。

といっても、私がまったくお酒を飲まないので、丸腰相談スタイルです。笑

丁寧にいろいろ教えてもらったのですが、「これだ!」と決め打ちできるほどの理解力がなかったこともあり、「予算1万円で香りが豊かな赤ワイン」をお願いしました。

いくつか候補を挙げてもらって、その中から選ぶ作戦へ変更です。笑

 

送り先の住所や名前、電話番号、希望配達日、ラッピングの有無やメッセージカードの内容をお伝えして、一旦電話は終了。

問い合わせた内容に対する回答は2時間以内にしてくれるとのこと。

私が営業マンとして働いていて、一番大切だと思っているのが「レスポンスの早さ」なんですが、アメックス・プラチナのコンシェルジュとだけあってさすがの対応でした。

 

なお、今回の依頼内容は、アメックスの提携店である「エノテカ」が発送などを行ってくれています。

ちなみに、エノテカは1988年設立のワインショップで、全国30店舗以上のワインショップを運営しており、世界各国から2000種類以上のワインを揃えています。

回答はメールでもOK

f:id:kig58od2:20211113154250p:plain

問い合わせ内容に対する回答はメールで受領することも可能です。

今回に限らず、「いくつか候補を出してほしい場合」については、電話で回答をもらうのはハードル高いですよね。笑

「じっくり見比べて、自分でもいろいろ調べてから決定をしたい」

という方も多いかと思いますので、メールで回答もらえるのは大きなメリットです。

 

実際には、問い合わせから1時間ちょっとで回答メールがきました。

「2時間で回答来たらすごいな」と思っていたところに、このスピードですから「さすが!!!」の一言につきます。笑

おすすめのワインとその特徴が簡潔にまとめられていて比較しやすかったですね。

併せて依頼内容を確認できるPDF書類が添付されていて安心でした。

 

どのワインにするのかを決めたら、メール返信するだけでOKです。

すぐに担当者から手配完了のメールが届いたため、非常にスムーズなやり取りができてストレスフリーでした。

「依頼したものがどこまで進んでいるかわからない状態」だとこっちも不安になりますよね。

何事も報連相が大事ということです。笑

まとめ

いかがでしたでしょうか。

アメックス・プラチナというと高額な年会費ばかりに注目が集まりがちですが、非常に質の高い特典が豊富に準備されています。

今回ご紹介したコンシェルジュデスクは、気軽にいろいろな相談ができるので、若手の社会人にとっては公私を問わず強力な味方になってくれます。

特に、会食のお店選びとか、ギフトの選定などはTPOを間違えるととんでもないことになるので、コンシェルジュデスクに頼りながら、人生経験を積んでいくのが賢明なのでは?と勝手に思っています。笑

少しでも皆様の参考になれば幸いです。

Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。

では、また!

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi@事業企画&育児&資格取得

 

充実した人生になるかどうかは自分次第。

 

【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳1児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。


【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート

【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級