どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!
普段は「勉強」や「子育て」「宿泊レビュー」「クレカ」などについて記事を書いていますが、今回は完全に息抜き記事になります。
参考になる部分は少ないかと思いますので、興味のある変態だけこの先に進んでください。笑
先日のこどもの日に合わせて初節句をお祝いしました!
休日は時間があれば勉強や読書をしていますがこの日は朝から大忙し。
最近は気候も暖かくなってきたので早朝のランニングを再開しました。
6分/kmペースで2km走り、クールダウンするところからはじめました。
やる気を出して頑張りすぎると再起不能になりますので注意が必要です。笑
続いて部屋のレイアウト変更です。
子どもがよく動き回るようになったので、キッチンへの防御壁を設置しました。
アカチャンホンポなどで色々を現物を比較していたのですが、床と柵の間に段差がないバリアフリー仕様の物をチョイスしました。
写真だとわかりにくいかも知れませんが、ほとんど段差がありません。
ハイチェアや物干しラックを移動する際も、キャスターでなんなく乗り越えられるのでありがたい限りです。
製品レビューをみると、「ガタガタして使えない」とか「すぐに動いてしまう」という意見もありましたが、全くそんなことはありませんでした。
おそらく幅がうまくあっていないはずなので、写真のようなシリコンパッド(ベビーゲート壁保護パッド)を挟むと改善すると思います。
このパッドは隙間を埋めるだけでなく、壁紙を傷つけ防止にも役立ちますし、滑り止めとしても機能します。
気になる方はチェックしてみてください!
めちゃくちゃオススメです。
|
続いて記念写真の撮影準備です。
妻が100均で購入してきたタペストリーなどの飾り付けをしていきます。
しばらく100円ショップには行っていませんでしたが、本当にいろいろな便利グッズがあってびっくりしました。
我が家の近くには徒歩圏内で「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」などが5店舗ほどあります。
お散歩がてら複数店舗をハシゴするのが楽しみになりそうです。笑
飾りの兜はコンパクトサイズ!
気合を入れて大きな兜や人形も検討していましたが、「自宅に飾る&保管スペースがないこと」と「転勤族なのでいずれ引っ越しがあること」を考慮しました。
と思っておりましたが、結果的には大正解でした。
コンパクトでも存在感はありますし、おしゃれなデザインなので、地味な我が家を明るくしてくれます。
収納も楽ちんですので、賃貸暮らしの転勤族にはありがたい限りです。
当日の様子を収めるべく、撮影機材を設置しました。
使用しなくなったiPhone8とOsmo3の組み合わせです。
Osmo3はスマホ用のシンバルで、手ぶれ補正ができるので動画撮影に向いています。
個人的なイチオシのポイントは、「被写体を追跡してくれること」です。
手持ちで撮影をする場合、被写体の動きに合わせてカメラを動かす必要がありますが、
Osmo3を使用すると被写体の動きに合わせて自動で追跡してくれるのです。
子どもがよく動き回るので、私も妻もカメラ撮影している余裕がなく大変重宝しました。
写真のように机の上に設置をすることで、子どもがお祝い膳を食べる様子や家族団欒シーンを撮影することができました。
記念写真の撮影には一眼レフを!
こどもの記念撮影はやっぱり一眼レフですね。
私が学生時代に購入したものなので、今となってはかなりの型落ちかと思いますが画質は十分です。
三脚や照明、レリーズと組み合わせることで、スタジオさながらの写真を撮影することができました。
自宅が生活感に溢れまくっているので背景が残念すぎますが、子どもの満面の笑みを収めることができたのでよしとします。笑
そんなこんなで、丸一日かけて子どものために時間を費やしました。
普段の休日は、スキマ時間を見つけては「仕事」か「勉強」に励んでいましたが、この日は全くと言って良いほど何もしませんでした。笑
「勉強しなきゃなぁ」 と焦る気持ちもありましたが、たまにはこういう日を作る方がかえって効率が良いかも知れません。
何事もバランスが大事ですね。
今後も、仕事に子育てに勉強と、どれも手を抜かずに頑張っていきたいと思います。

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。仕事・家事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログで発信しています。目標は士業として独立すること。
アメックスプラチナの特典を利用して、家族と優雅な休日を過ごすのが趣味。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級