どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!
今回は、アメックス・ゴールド・カードについて取り上げたいと思います。
このカードに皆さんはどんなイメージを持っていますでしょうか。
最近、知人にこのような質問をもらいました。
アメックスを持っている私にその質問は攻めすぎだろ!笑
と思いましたが、彼はド天然なので良しとしましょう。
結論、年会費に十分見合う素晴らしいカードです。
日常生活が格段に良くなるというよりは、休日の外出が華やかになるイメージです。
平日は仕事や家事や育児を頑張って、休日は優雅に外出ができたら良い気分転換になりませんか?
- 実際どんな特典があるの?
- 気になる年会費はいくら?
- 年会費は回収できるの?
このような疑問にお答えしていきたいと思います!

早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。土・日更新のブログでは、資格試験の勉強で得た役立つ知識(法律や税金・資産運用など)や勉強法を発信しています。趣味はアメックスプラチナを使い倒すこと。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート】
【勉強中の資格2020】
・宅地建物取引士
・簿記2級
アメックス・ゴールド・カードとは?
ご存知の方も多いと思いますが、一番有名なゴールドカードと言ってもいいかも知れません。
アメリカン・エキスプレス社が日本で初めてゴールドカードを発行したとされ、ダイナースクラブと1,2位を争うハイステータスなイメージが特徴です。
従来は、「使える場所が少ない」とか、「旅行をしない人には意味がない」といった声もよく耳にしたかも知れませんが、現在ではそんなことはありません。
JCBとの提携によってほとんどのお店で利用可能ですし、コンビニやスーパー等でのキャッシュバキャンペーンも頻繁に実施されています。
とはいえ、アメックス・ゴールドの 最大の特徴は、トラベル&エンターテインメントに強いことです。
したがって、旅行や外食が好きな方やにはもってこいの1枚となります。
後述しますが、空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」や1名分のコース料理が無料になる「ゴールド・ダイニングby招待日和」等は他のゴールドカードを圧倒する特典です。
また、特定の条件を満たせば、カード利用で貯まったポイントの有効期限を無制限にすることもできます。
貯まったポイントをマイルに交換することで、1ポイント=1円以上の価値で利用できますので、非常にオススメです。
という声があるかと思いますが、正直高いです。
一般的なゴールのカードの年会費は1万円前後かと思いますが、アメックス・ゴールドの場合、税込31,900円です。
と思われるかも知れませんが、付帯特典を考えればむしろ安いと私は思っています。
また、入会初年度については最大3万ポイントを獲得できますので、気になっている方は試しに使ってみるものいいかも知れません。
付帯特典は「体験重視」
アメックスの特典は「体験を重視」したものになっています。
年会費無料のカードがたくさんある中で、あえて高額な年会費を支払う理由はここにあると思っています。
毎日の生活がお得になる訳ではありませんが、旅行や外食に出かける休日を特別なものにしてくれるからです。
それでは、もう少し詳しくみてきましょう!
トラベル系
プライオリティ・パス
国内外1,200カ所以上の空港VIPラウンジを利用できるサービスです。
アメックス・ゴールド会員及び家族会員は、「プライオリティ・パス・メンバーシップ」のスタンダード会員になることができます。
通常は年会費99ドルのところ、なんと無料で登録ができます。
また、ラウンジ利用1回につき32ドルの利用料が発生しますが、年間2回までは無料で利用可能です。
会員種別 | 年会費 | 会員の利用代金/回 | 同伴者の利用代金/回 |
---|---|---|---|
スタンダード | US$99 | US$32 | US$32 |
スタンダード・プラス | US$299 | US$32(10回目まで無料) | US$32 |
プレステージ | US$429 | 全て無料 | US$32 |
手荷物無料宅配
海外旅行の際、【自宅ー空港間】のスーツケース配送が1個まで無料となります。
対象空港は以下の通りです。
- 羽田空港(第3ターミナル)
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
出発時には自宅までスーツケースを取りに来てくれますし、帰国時は空港でスーツケースを預けることができます。
公共交通機関を利用して空港へ行かれる方も多いと思いますが、スーツケースなしで移動できるってめちゃくちゃ快適です。
私はいつもリュックひとつで移動していますが、身軽すぎて旅行に出かけていることを忘れそうになるくらいです。笑
昨今の状況では海外旅行自体なかなか難しいかも知れませんが。。。
京都特別観光ラウンジ
京都にある高台寺塔頭 圓徳院にカード会員限定の観光ラウンジが設置されています。
高台寺は、豊臣秀吉の冥福を祈るために、秀吉の正室である北政所が建立しました。
重要文化財や国指定名勝にも指定されています。
10時〜17時の間で以下のサービスを受けることができますので、京都へお出かけの際はぜひご利用ください。
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待
(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります) - 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴をご用意しております。
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺掌美術館の拝観割引
- 高台寺の駐車場1時間無料サービス
- ご同伴者3名様までご利用いただけます。
ダイニング系
ゴールド・ダイニングby招待日和
国内外約200店舗のレストランにて、所定のコース料理を2名以上で予約すると、1名分が無料になるというものです。
そもそも「招待日和」というのは医師向けのサービスで入会条件が設定されています。
入会金こそありませんが、年会費が税込33,000円も発生するサービスなんです。
本来は医師や限られた人しか利用できないサービスですが、アメックス・ゴールド会員であれば利用することができるという訳です。
これだけで年会費の回収もできますし、「さすがアメックス!!!」というような特典です。
セキュリティ系
アメックスは旅行や外食に特化した特典に加えて、日常生活で発生するトラブルに対する補償が手厚いのも特徴です。
ショッピング・プロテクション
アメックス・ゴールドで購入した商品が、万が一破損したり、盗難にあった場合でも、購入から90日間に限り、最高500万円までを補償してくれます。
このサービスのおかげで、購入時に補償延長の追加費用を支払う必要がなくなりますので、よりお得にお買い物を楽しむことができます。
リターン・プロテクション
アメックス・ゴールドで購入した商品の返品を購入店が受付けない場合、購入から90日以内なら1商品につき3万円相当額まで払い戻しを受けることができます。
年間15万円までが対象で、商品が未使用かつ他に加入している保険がないこと等の条件はありますが、非常に心強いサービスであることは間違いありません。
キャンセル・プロテクション
アメックス・ゴールドで支払済の旅行やコンサート等に行けなくなってしまった場合、キャンセル費用等を年間10万円まで補償してくれます。
急な出張や病気・怪我による入院等の条件がありますが、「行けなくなったらどうしよう」という不安を払拭してくれる素晴らしいサービスです。
サービス系その他
ポイント・プログラム
アメックス・ゴールドのポイント還元率は1%です。
決して高還元とは言えませんが、上記の特典内容の通り、還元率を追い求めるカードではないので、マイナスポイントにはならないかと思います。
ただ、貯まったポイントは1度でも利用すると、その後の有効期間が無制限になります。
有効期限を気にすることなく、ひたすらポイントを貯めることができますので、長く付き合っていくにはオススメの1枚です。
また、ポイントの交換先が豊富なのも特徴です。
航空会社のマイルはもちろん、ヒルトンやマリオットといったホテルグループ、楽天やTポイント、アマゾンギフト券、iPad、iPhone、メルセデスベンツ等への交換が可能です。
還元率を考えるとオススメなのは、ANAマイルへの交換ですね。
交換したマイルで特典航空券を発券することで、1ポイントが10円以上の価値になることもあるからです。
マイルの活用については、これだけで記事が何本もかけるボリュームですので、またの機会に譲りたいと思います。
家族カード1枚無料
家族カードの発行には、1枚につき税込13,200円の年会費が発生しますが、1枚目については無料で発行することができます。
例えば、夫婦でアメックス・ゴールドを利用する場合、家族カードの発行だけで年会費の3分の1以上を回収できることになります。
夫婦のメインカードをアメックス・ゴールドにすることでポイントが倍速で貯まっていきますので、マイルへ交換して優雅に旅行なんてのもいいですね。
USJでの優待特典
アメリカン・エキスプレス社はUSJのVIPツアーのスポンサー企業となっています。
この関係でカード会員限定のプログラムを利用することができます。
- ユニバーサルVIPツアー
- ロイヤル・スタジオ・パス
- ユニバーサル・トラベル
- パーティ・プラン
- 貸切イベントへの招待
詳細はこちらでご確認ください。
オススメはやっぱり貸切イベントですね。
ほとんどアトラクションが待ち時間もなく乗りたい放題でした。
来年も開催されれば必ず参加したいと思っています。
気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
(注:クオリティが残念すぎるのでそのうちリライトします。。。)
年会費は余裕で回収できる
ここまでで、アメックス・ゴールドの魅力は十分に伝わったと信じています。笑
ただ、みなさんが一番気になるのは、年会費が回収できるかどうかではないでしょうか。
結論、余裕で回収できるので大丈夫です!!!
では、年会費回収のロジックを見ていきましょう。
入会時のポイント獲得
現在、入会時に最大で30,000ポイントを獲得できるキャンペーンが公式HPにて開催中です。
MAXで獲得ができれば、この時点で年会費は回収できます。
30,000ポイントの獲得条件を以下にまとめてみました。
- 入会後、3ヶ月以内に1,000円以上の利用を10回で1,000ポイント
- 入会後、3ヶ月以内に20万円以上の利用で9,000ポイント
- 入会後、3ヶ月以内に50万円以上の利用で15,000ポイント
- 上記の合計50万円分の利用に対して5,000ポイント
ボーナス月も控えていますので、大きい買い物をする予定のある方はチャンスです!
ゴールド・ダイニングby招待日和を利用
前述の通り、所定のコースが1名分無料になります。
個室でのディナーを1回利用するだけで、1万円以上は得する計算になります。
1年に1度、ご自身や大切な人との会食に利用してみてはいかがでしょうか。
家族カード
税込13,200円の家族カードが1枚まで無料で発行できます。
家族2人でアメックス・ゴールドを使い倒せば、ポイントも倍速で貯まりますので、年会費回収には欠かせないものになります。
(番外編)プライオリティ・パス
これは算入するか迷ったので、番外編とさせていただきます。
年会費99$の権利が家族会員も無料付帯ですので、2万円相当の価値はありそうです。
また年間2回まではラウンジ利用が無料(通常32$/回)ですので、7000円相当になると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
アメックス・ゴールド・カードは「体験重視」の特典が豊富で、他カードとは一線を画す存在です。
付帯特典を利用すれば年会費を回収することも十分に可能となっています。
なお、入会時のポイント付与ですが、紹介プログラムを利用すると最大40,000ポイントが獲得可能となります。
ご興味のある方はDM等でお気軽にご連絡ください!
- 入会後、3ヶ月以内に1,000円以上の利用を10回で2,000ポイント
- 入会後、3ヶ月以内に20万円以上の利用で14,000ポイント
- 入会後、3ヶ月以内に40万円以上の利用で20,000ポイント
- 上記の合計40万円分の利用に対して4,000ポイント

早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。土・日更新のブログでは、資格試験の勉強で得た役立つ知識(法律や税金・資産運用など)や勉強法を発信しています。趣味はアメックスプラチナを使い倒すこと。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート】
【勉強中の資格2020】
・宅地建物取引士
・簿記2級