どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!
突然ですが、資格取得の費用が20%補助される「教育訓練給付金」という制度をご存知でしょうか?
簡単にいうと、労働者として雇用保険に加入している人が対象で、最短で社会人2年目から給付を受けることができるものです。
対象講座によって給付率が異なり、最大で70%の補助が出る場合もあります。
めちゃくちゃお得な制度なのですが、厚生労働大臣が指定する講座以外は対象外となりますので注意が必要です。
そこで、今回は人気ランキングでも上位に入るような資格の対象講座をまとめていきたいと思います!
そもそも教育訓練給付金ってなに?という方はこちらの記事も参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。仕事・家事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログで発信しています。目標は士業として独立すること。
アメックスプラチナの特典を利用して、家族と優雅な休日を過ごすのが趣味。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級
簿記検定
まずは簿記検定です。
年間10万人以上が受験する大人気資格ですね。
簿記や会計の知識は社会人にとって必須の知識です。
どんなビジネスをやるにしても財務諸表は必要になりますし、サラリーマンでも簿記の知識の有無は大きな差になります。
ただ、「簿記を持っている=給料が上がるとか出世する」といった類のものではなく、知っていて当たり前といった位置付けに感じます。
持っていて絶対に損しない資格の一つだと思います。
スクール名 (公式HPへ) |
受講料 | 受講期間 | 対象級 |
デジタル テキスト対応 |
講義動画 スマホ対応 |
---|---|---|---|---|---|
|
¥71,000〜¥218,000 |
3ヶ月〜12ヶ月 | 1級〜3級 | ◎ | ◎(全般) |
|
¥49,000 | 6ヶ月〜 | 2級 | ✖︎ | ◎(解答解説) |
|
¥33,800〜¥41,300 | 4ヶ月〜 |
2級〜3級 |
◎ | ◎(全般) |
|
¥53,000〜¥172,000 | 3ヶ月〜12ヶ月 | 1級〜3級 | ◎ |
◎(全般) |
ファイナンシャル・プランナー
続いてはファイナンシャルプランナーです。
有名な資格なのでご存知の方も多いかと思いますが、お金の専門家として活躍している方が多いように思います。
税金はもちろん、保険や投資、住宅ローンや相続など、人生で切っても切り離せない重要な知識を体系的に学ぶことができます。
資格取得の難易度もそこまで高くないので、努力が結果で報われやすいと言えます。
スクール名 (公式HPへ) |
受講料 | 受講期間 | 対象級 |
デジタル テキスト対応 |
講義動画 スマホ対応 |
---|---|---|---|---|---|
|
¥101,000〜¥245,000 |
3ヶ月〜10ヶ月 |
2級〜3級 AFP&CFP |
◎ | ◎(全般) |
|
¥64,000 | 6ヶ月〜 |
2級&AFP |
◎ (合格デジタルサポート) |
◎ (合格デジタルサポート) |
|
¥54,400〜¥65,500 (期間限定) |
6ヶ月〜 |
2級&AFP |
◎ | ◎(全般) |
宅地建物取引士
続いては、宅地建物取引士です。
不動産系の資格として大人気の資格です。
不動産の賃貸や売買の仲介をするのには不可欠です。
宅地建物取引業を行うには従業員5人に1人の割合で、宅地建物取引士を設置しなければならず、非常にニーズの高い注目の資格です。
スクール名 (公式HPへ) |
受講料 | 受講期間 |
デジタル テキスト対応 |
講義動画 スマホ対応 |
---|---|---|---|---|
|
¥98,000〜¥200,000 |
2ヶ月〜10ヶ月 | ◎ | ◎(全般) |
|
¥64,000 | 6ヶ月〜 |
◎ (合格デジタルサポート) |
◎ (合格デジタルサポート) |
|
¥56,800〜¥66,800 (期間限定) |
6ヶ月〜 | ◎ | ◎(全般) |
|
¥59,800 | 8ヶ月 | ◎ |
◎(全般) |
行政書士
行政書士は、身近な街の法律家とも呼ばれ、市民と行政の間に立って仕事をします。
主な業務は許認可申請で、行政書士が扱える書類は1万種類以上とも言われています。
ただ、企業に勤めながら行政書士の仕事をするというのは現実的ではありません。
開業時のコストが抑えやすく、独立もしやすいので、自分の腕一本で食べていきたいという方にはおすすめの国家資格です。
スクール名 (公式HPへ) |
受講料 | 受講期間 |
デジタル テキスト対応 |
講義動画 スマホ対応 |
---|---|---|---|---|
|
¥190,000〜¥280,000 |
6ヶ月〜10ヶ月 | ◎ | ◎(全般) |
|
¥58,000 | 6ヶ月〜 |
◎ (合格デジタルサポート) |
◎ (合格デジタルサポート) |
|
¥68,800〜¥98,300 (期間限定) |
6ヶ月〜 | ◎ | ◎(全般) |
|
¥108,000〜¥169,000 | 10ヶ月〜11ヶ月 | ◎ |
◎(全般) |
社会保険労務士
社会保険労務士は、人事や労務のエキスパートです。
労働者と使用者の間にたち、適切な労働環境を作ることに一役買っています。
また、年金に代表される社会保障制度は大変複雑な仕組みになっていますので、こういった制度を適切に利用できるように書類作成や申請を行うのも社労士の大切な業務です。
スクール名 (公式HPへ) |
受講料 | 受講期間 |
デジタル テキスト対応 |
講義動画 スマホ対応 |
---|---|---|---|---|
|
¥162,000〜¥359,000 |
6ヶ月〜12ヶ月 | ◎ | ◎(全般) |
|
¥79,000 | 6ヶ月〜 |
◎ (合格デジタルサポート) |
◎ (合格デジタルサポート) |
|
¥75,800〜¥109,800 (期間限定) |
6ヶ月〜 | ◎ | ◎(全般) |
|
¥128,000〜¥192,000 | 9ヶ月〜12ヶ月 | ◎ |
◎(全般) |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「教育訓練給付」の対象講座に絞って取り上げてみました。
資格取得の目的は人それぞれだと思いますが、せっかく勉強するなら合格しないと意味がありません。
独学でも合格は可能だと思いますが、効率よく確実に合格を狙うためには、通信講座などを利用するのが賢明と言えそうです。
資格取得にはお金がかかりますので、少しでもお得なれば嬉しいですよね。
毎月の給料から雇用保険料が天引きされていますので、利用しないと勿体無いですよ!
少しでも参考になれば幸いです。
では、また!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。仕事・家事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログで発信しています。目標は士業として独立すること。
アメックスプラチナの特典を利用して、家族と優雅な休日を過ごすのが趣味。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級