どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!
小さい子どもがいると行動範囲が制限されてしまいますよね。
買い物や外食はもちろんですが、宿泊となると心理的ハードルがグッと上がると思います。
実際、私たち家族も、子どもを連れて宿泊することはかなり敬遠しておりました。
部屋ではどう過ごす?
お風呂はどうする?
ご飯はどうする?
など不安は尽きないからです。
ただ、実際に宿泊してみると、ホテルの方の配慮のおかげで、何不自由なく過ごすことができました。
そこで今回は、「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」に宿泊した際の様子をレビューしていきたいと思います。
赤ちゃんや小さなお子様がいる方の参考になれば幸いです。
それではさっそくいってみましょう!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。仕事・家事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログで発信しています。目標は士業として独立すること。
アメックスプラチナの特典を利用して、家族と優雅な休日を過ごすのが趣味。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級
ホテルへ到着!バレーパーキングを利用!
ホテルには14時頃、到着しました。
交通手段は車だったのですが、ここでおすすめなのが「バレーパーキング」です。
ホテルの正面玄関に車をつけると、スタッフのかたが駐車&出庫をしてくれるというサービスです。
と思われるかもしれませんが、これはめちゃくちゃありがたいサービスなんです。
ホテル駐車場は「みなとみらい公共駐車場」を利用するのですが、地下駐車場になりますのでホテルへはエレベーターで上がる必要があります。
赤ちゃんや小さなお子様と一緒に宿泊をする場合、ベビーカーに加えて普段よりも荷物が多いと思いますので、地下から荷物を全て運ぶのは結構大変です。
バレーパーキングを利用すれば、
- ホテルの正面玄関で荷下ろしができる
- 車は駐車も出庫もスタッフにお願いできる
- 荷物は部屋まで運んでくれる
といったメリットを享受することができます。
しかも、バレーパーキングを利用したからといって追加で料金が発生することはありません。
通常の駐車料金のみですので、利用しない手はありません!!!
なお、利用の際は、「事前予約が必要」で「対応時間は朝8時〜夜10時」となりますので、ご注意ください。
優先レーンでチェックイン!
この日は休日ということもあり、チェックインロビーは大混雑をしておりました。
チェックインでかなりの待ち時間となると、子どものご機嫌も悪くなりかねません。
IHG Rewards Clubのメンバーであれば、優先チェックインカウンターを利用することができますので、かなり重宝しています。
通常の列には10組ほどが並んでいましたが、私の場合は2組目で案内してもらうことができました。
おかげで子どものご機嫌を損ねることなくスムーズに部屋まで移動できました!
なお、チェックアウト時間は通常12時ですが、IHGプラチナ会は16時まで無料で延長されます。
これって実はめちゃくちゃ大きいメリットになります。
通常レイトチェックアウトをするには宿泊代金の何割かを追加で支払う必要があるからです。
チェックアウト時間が16時になることで、
「朝ごはんをゆっくり食べて、横浜でお散歩やショッピングを楽しんで、お昼を食べて部屋に戻る」
なんてことも可能になります。
1泊2日の滞在であってもかなり充実した時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
客室にはベビーベッドを準備!
今回宿泊したのは、デラックスツインシティビューです。
最安値の「スーペリアツインシティビュー」を予約していたのですが、IHGプラチナ特典でルームアップグレードをしていただきました。
当日のレートで、3,000円くらい金額差がありましたので、ありがたいことこの上なしです。
部屋の備品はこんな感じです。
今回は子どもと一緒に宿泊なので、「ミルク用のお湯が沸かせるか」が重要です。
湯沸かし器があるので問題ありませんし、客室係に電話をすれば準備をしてくれるそうです。
また、離乳食についてですが、電子レンジで温めるものもありますが、こちらも客室係にお願いをすれば温めてくれます。
これで子どものごはん問題は解決です。
なお、今回は赤ちゃんとの宿泊でしたので、ベビーベッドの準備をお願いしました!
古さは感じましたが、ベビーベッドがあるだけで十分すぎます。
ありがとうございます!!!
今回はツインベッドでしたが、2つをくっつけてハリウッドツインのような状態で使用しました。
昼間はベッドの上で遊ばせておいて、夜になったらベビーベッドに移動して寝かせていました。
「ホテル滞在は子どもの居場所にこまるかなぁ」
と思っておりましたが、全く問題ありませんでした!
子ども用のアメニティも準備していただきました!
我が子には使いこなせるものが少なかったですが、今後利用する際には活用したいと思います。
このほかにも、踏み台やベビーチェア、おねしょマットや加湿器、空気清浄機などを準備してもらうことが可能だそうです。
数に限りがあるそうなので、必要な方は事前に予約をしておくことをおすすめします。
こちらが浴室になります。
一定以上のグレードのお部屋であれば、シャワーとお風呂が分かれていますが、今回は一緒のタイプです。
ベビーチェアをお借りして、バスタブの中で子どもをお風呂に入れました。
自宅と比較すると手狭感は否めませんが、ビジネスホテルよりはよっぽどマシなので全然OKです。
お風呂も広いですし、ベビーチェアも借りることができますし、タオルなども余分にもらうことができますからね!
コスパを考えてビジネスホテルでの宿泊も考えましたが、「お風呂どうする問題」を解決できませんでした。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」の宿泊レビューwith赤ちゃんをお届けしました。
赤ちゃんと宿泊をするとなると不安ばかりかと思いますが、さすが高級ホテルだけあって何不自由なく過ごすことができました。
「宿泊するだけならビジネスホテルの方がコスパいいでしょ」
という意見もあろうかと思いますが、今回ご紹介したようなサービスを考慮すれば高級ホテル滞在も悪くありません。
コスト的には高くなりますが、家族の満足度は抜群に向上するはずです。
機会があればぜひ試してみてください!
少しでも参考になれば幸いです。
では、また!