どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!
突然ですが、アメックス・プラチナ・カードってご存知ですか?
☑️ 年会費のクソ高いカードでしょ?
☑️ 会社員が持つカードじゃないよ
☑️ そもそもなんですかそれ?
など、いろいろな感想を持たれるかと思います。
アメックス・プラチナ・カードはアメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカードで、申し込み可能な部類では最上位に位置します。
その年会費は、なんと14,3000円!!!!
みなさんが気になるのは、「その高額な年会費、回収できるの?」ということではないでしょうか?
そこで今回は、「会社員でも年会費を回収できるのか?」を検証するべく2021年上期までの実績を振り返ってみたいと思います。
最後まで読んでいただけると幸いです。
それでは、さっそくいってみましょう!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒。東証一部上場企業の営業マン。1児の父。
仕事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログ(土日更新)で発信しています。
目標は士業として独立すること。
趣味はホテルステイ。アメックス・プラチナ特典をフル活用。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級
結論:約15万円分の回収に成功!
初めに結論からお伝えします。
2021年1月〜2021年6月末までの実績がこちらです。
合計で149,700円相当の回収に成功しました!
年会費が143,000円ですので、達成率は100%超となりました。
アメックス・プラチナ・カードは豊富な特典が魅力ですが、私の場合は「ホテル宿泊系」で10万円相当を回収したことになります。
*詳細は後述します。
今回は金額換算しやすい特典だけを集計していますが、「コンシェルジュ」や「保険関係」のサービスも非常に充実しています。
中でも、コンシェルジュサービスが我が家のお気に入りです。
「ネットに情報が溢れているだから自分で調べた方が早くない?」というご意見はごもっともなのですが、「調べ方がわからない」「調べるのに時間がかかりすぎる」ようなケースではコンシェルジュが大活躍するのです。
興味のある方は、以下の記事も参考にしてみてください。
ホテル・メンバーシップ特典の貢献が大きい!
前述の通り、ホテル・メンバーシップの特典利用が大きく貢献しています。
【ホテル・メンバーシップとは?】
3ホテルグループ(ヒルトン、マリオット、ラディソン)の上級会員資格が得られるサービス。通常は年間数十泊が必要だが、アメックス・プラチナ・カード保有者は申込をするだけで取得可能。客室アップグレードや朝食無料などお得な特典が満載。
上級会員資格があると高級ホテルでの滞在が非常に満足度の高いものになります。
「3ホテルグループもあるのに、宿泊先がヒルトンばっかりなのはなんで?」
という疑問もあろうかと思いますが、決め手は朝食サービスにあります。
マリオット系列のホテルでは朝食は有料な一方、ヒルトン系列は2名まで朝食無料となっているからです。
高級ホテルでの朝食は1名3,000円以上はしますので、貧乏性な私からすると、この特典を利用しない手はありません。笑
また、「客室アップグレード」については、チェックイン当日のレートで差額を確認しています。
アップグレードは空き状況に応じてになりますが、ラウンジ利用が付帯する「エグゼクティブフロア」を準備していただけることもあります。
ラウンジでは、朝食はもちろん、アフターヌーンティーやアルコールの提供もあり、滞在中の飲食をこちらで済ませることもできます。
続いて「レイトチェックアウト」についてですが、当日の状況に応じて対応いただけます。
通常は、宿泊料金の30%程度を支払う必要がありますが、上級会員であれば無料です。
時間はホテルによってさまざまですが、14時に設定されていることが多い印象です。
チェックアウトが14時であれば、朝食後にホテル周辺を散策して、昼食を食べて、荷造り...etc、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
最後に、「駐車料金」についてですが、ホテルによってサービスが異なります。
東京ディズニーランドのオフィシャルホテルでお馴染みのヒルトン東京ベイでは駐車料金が無料になります。
これは非常に嬉しいサービスですね!!!
「チェックアウト日の15時まで利用可」とのことでしたので、最終日もゆっくりホテルステイを楽しめます。
宿泊レビューはこちらの記事をご覧ください。
最後に、「フリーステイギフト」について触れておきます。
【フリーステイギフトとは?】
アメックス・プラチナ・カードへの入会初年度を除き、毎年1枚送られてくる無料宿泊券。マリオット、ヒルトン、プリンス、オークラ...etc、多数のホテルブランドが対象。うまく利用すれば4-5万円相当の宿泊ができることも。
当初は、ホテルニューオータニ東京で5万円相当の利用を見込んでいましたが、コロナの影響で泣く泣くキャンセルすることに。。。
別のホテルで利用した際、宿泊費が3万円強でしたので計算対象としました。
*別記事にて宿泊レビューします。
キャッシュバックキャンペーンも見逃すな!
続いて、キャッシュバックキャンペーンについて取り上げます。
「アメックスって旅行とか外食しない人には向かないよね?」
と思われるかもしれませんが、日常利用でも対象のキャッシュバックが増えています。
中でもおすすめなのが、ヨドバシカメラやウーバーイーツ、高島屋などで利用できる30%キャッシュバックキャンペーンです。
上限は3万円となっていますので、10万円までの利用が対象です。
ここで嬉しいポイントをもう1点。
10万円までならどんなに小額決済でもキャッシュバックの対象になります。
10万円を一括でも1万円分の買い物を10回でもOKということです。
もともとヨドバシカメラのヘビーユーザーでしたので、これを機に子育てグッズをまとめて調達しました。
意外と品揃えが豊富で、ポイント還元を加味するとAmazonや楽天と遜色ない価格でしたので、そこからさらに30%オフはお得すぎました。
そのほかにも、ホテル利用額に応じて受けられるキャッシュバックが魅力的です。
T&Eに強いアメックスらしいキャンペーンですね。
ヒルトンホテルでは4万円の利用で1万2,000円のキャッシュバックを受けることができました。
✅ 複数回の支払いが合算できること
✅ 家族カードも対象
という点が非常に太っ腹だなぁと思いました。
*家族カードで支払うのを忘れて1万2,000円分のキャッシュバックを受け損ねたのは内緒です。
過去にどのようなキャンペーンが実施されていたのか、気になる方はこちらの記事もご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
2021年上期を振り返ってみましたが、現時点で年会費相当額の回収に成功しました!
今回は金額換算しやすい特典を取り上げましたが、手厚い保険やコンシェルジュサービスなど、他にも金額では表せない魅力的な特典が山のようにあります。
アメックス・プラチナ・カードは高額な年会費がネックかと思いますが、逆をいえばそれ以外のデメリットが見当たりません。
もし少しでも興味があるのなら、少しでも発行を迷っているのなら、思い切って申し込みをおすすめします。
*紹介コードが必要であればDMでご連絡ください!
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。
では、また!