どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!
日頃は仕事に育児に勉強に全力投球をしていますが、たまにはリラックスもいいですよね。
いきなりですが、1年に1回高級ホテルに無料で宿泊できるとしたら嬉しくありませんか?
そんな夢のような特典がアメックス・プラチナ・カードには用意されています。
その名も「フリー・ステイ・ギフト」です。
日本全国の高級ホテルの中から好きなホテルを選んで無料宿泊ができるサービスです。
そもそもフリー・ステイ・ギフトってなに
どんなホテルに泊まれるの?
何か注意点はある?
このような疑問を持たれる方もいるかと思いますので、2021年版の特典内容について解説していきます!
それではいってみましょう!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。仕事・家事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログで発信しています。目標は士業として独立すること。
アメックスプラチナの特典を利用して、家族と優雅な休日を過ごすのが趣味。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級
フリー・ステイ・ギフトとは?
「フリー・ステイ・ギフト」とは、アメックス・プラチナ・カードもしくはセンチュリオン・カードの会員を対象に、日本国内の高級ホテルに1泊無料で宿泊できる特典となっています。
SPGアメックスでも似たような特典がありますが、対象ホテルが「マリオット系列」なのに対し、フリー・ステイ・ギフトは以下の通り8つのホテルブランドが対象となっています。
- ニューオータニホテルズ
- ロイヤルパークホテルズ
- マリオット・インターナショナル
- ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ
- ハイアット・ホテルズ&リゾーツ
- オークラニッコーホテルズ
- プリンスホテルズ&リゾーツ
- 三井ガーデンホテル
気軽には泊まれないような高級ホテルがずらりと並んでいます。
閑散期の平日を狙ったとしても1泊1万円以上はすると思いますので、うまく使えば年会費の回収にも貢献してくれそうですね。笑
ちなみにカード入会初年度は特典がもらえず、入会2年目より対象となりますので注意が必要です。
2021年はサービス内容が大幅に改善!
こんな声が聞こえて来そうですが、それは昨年までの話なので安心してください。
2021年4月よりサービス内容が大幅に改善されていますので見ていきましょう!
ホテルラインアップが一新
利用可能なホテル数だけで見ると2020年の方が多いですが、マリオットやヒルトン、ハイアットといった外資系ブランドの対象ホテル数が増加していることを考えると改善と言えそうです。
2020年には利用できなかったマリオット系列ホテルが15件も追加されているのは嬉しいですね!
特典対象除外日が大幅に削減
2020年までは土日祝+休前日が対象除外日というケースが目立ちました。
という場合が多く、使い勝手が悪いという評判につながってしまったのかもしれません。
2021年は対象除外日が大幅に削減されています。
各ホテルの対象除外日でなければ、土日祝であっても休前日であっても宿泊可能です。
2連泊以上でホテルクレジットが加算
宿泊特典として、2泊以上する場合に5000円のホテルクレジットが加算されるホテルがあります。
1泊目はフリーステイギフトで無料、2泊目を実費で支払うような場合が対象です。
- チェックアウト時にホテル館内対象施設の利用金額から5000円を減額
- チェックイン時にホテル館内対象施設で利用できる5000円分のクーポンを配布
このどちらかの方法で利用することができますが詳細はホテルによって異なりますので確認が必要です。
ヒルトン・マリオットの上級会員資格と併用可能に!
アメックス・プラチナ・カード会員は無条件でヒルトンやマリオットの上級会員資格を取得できます。
という方のために簡単に説明すると、部屋のアップグレードや朝食無料サービス・チェックアウト時間の延長などの優待を受けられる資格のことです。
「たくさん宿泊してくれるお得意様だからサービスしますよ」って感じだと思ってもらってOKです。
本来であれば年間数十泊する必要がありますが、アメックス・プラチナ・カードを持っていれば0泊でも上級会員になれるのです。
今まではフリー・ステイ・ギフトを利用して宿泊する場合には、上記のような優待特典を利用することはできませんでした。
しかし、2021年より優待特典の利用が可能となりましたので、ホテルステイの充実度が格段に上がること間違いなしです。
※2021年4月現在、ヒルトンやマリオット側に上記の変更がうまく伝わっていないようです。
アメックスに直接確認したところ「優待特典の利用は可能」とのことで、今後各ホテルグループへ再度説明をするとのことでした。
利用方法や注意点は?
フリー・ステイ・ギフトの利用方法ですが、対象ホテルの予約窓口へ直接電話をして予約をします。
(オークラニッコーホテルズはオンラインでの予約が可能です。)
予約時に「フリー・ステイ・ギフト宿泊券」を利用する旨を伝え、宿泊当日に宿泊券とアメックス・プラチナ・カードを提示すればOKです。
たったこれだけですので簡単に利用できるかと思います。
ここからはいくつか注意点を解説していきます。
宿泊プランは対象客室での1泊食事なし
追加で飲食などのサービスを利用した場合は料金が発生します。
また、差額を支払えば客室アップグレードが可能な場合もあります。
宿泊券は他人へ譲渡できない
原則カード会員本人が利用することとなっています。
一部例外として家族カードや追加カード会員であれば利用可能となっています。
ホテルクレジットを適用するには予約窓口での予約が必要
2泊以上する場合、5000円のホテルクレジットをもらえるホテルがあります。
旅行会社やオンラインサイトを経由した予約は対象外となりますので注意が必要です。
ホテルごとに宿泊枠が決まっている
宿泊が可能な日であってもホテルごとに決められた宿泊枠が埋まっている場合は宿泊できません。
予約サイトでは空室があっても宿泊枠が満室であれば宿泊NGということです。
ホテルごとの宿泊枠はシークレットなので、予約を入れてみるまでわかりません。
宿泊日が決まっているなら早めに予約をした方がいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はアメックス・プラチナ・カードの豪華特典の一つである「フリー・ステイ・ギフト」について解説しました。
2021年は大幅に改善されているので、今まで以上に価値を感じやすい特典になったのではないでしょうか。
対象除外日の削減と上級会員の優待特典利用OKというのが個人的には嬉しいポイントです。
せっかく高額な年会費を払っているので家族で贅沢な時間を過ごしたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
では、また!