どうも!Kachiです!
2022年は心機一転、勉強を頑張ろうと思っている方も多いのではないでしょうか。
例に漏れず私もそんなやる気MAXになっているうちのひとりでございます。
「今年こそは結果を出す」と決意を新たにしながら、仕事始めからの激務に耐えるのでした。
1月3日(月)勉強時間:2時間45分
正月ボケから立ち直るべく、
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月3日
少しずつ勉強ペースを戻し中。
今年は必ず結果出すぞ。
【2022/1/3のハイライト】
・今年初のホテルステイ
・親戚宅でお年玉を頂く
・夜景を見ながら国民年金法を勉強#TOEIC 45分#簿記 0分#社労士 120分#読書 20分#筋トレ 10分#お散歩 30分
正月ボケが治らないまま、親戚宅を訪問するため横浜へ。
宿泊する必要性よりもホテルステイ欲が勝ったので、ヨットの帆の形で有名なヨコハマグランド インターコンチネンタル ホテルに宿泊しました。
桜木町駅前にできたゴンドラは激混みのため断念しましたが、やっぱりみなとみらいの街並みは最高ですね。
親戚からもらったお年玉は即行で証券口座へ入金しておきました。笑
(我が子よ、いつかお父さんに感謝する日が来るはずだ...)
こどもを起こさないように窓際で勉強開始。たしか、0時になると観覧車のライトアップが消えるはず。とりあえずそこまで頑張る!!!#社労士#国民年金法 pic.twitter.com/M30eMrW5Eq
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月3日
日中は全く勉強ができなかったので、子どもを寝かしつけてから勉強開始。
照明で子供を起こさないよう、冷え切った窓際で夜景を眺めながら国民年金法と睨めっこ。
いつもと違う環境だったからか、めちゃくちゃ理解が早くて自分でもびっくりしました。笑
1月4日(火)勉強時間:0時間45分
【2022/1/4のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月4日
・みなとみらいをランニング
・我が子初めての観覧車
・帰宅後、仕事しながら寝落ち#TOEIC 45分#簿記 0分#社労士 0分#読書 15分#筋トレ 10分#ランニング 30分
前日夜更かしをしてしまいましたが、しっかり5時30分に起床。
早起きしたのはジムで運動をしたかったから。
年末年始の暴飲暴食の影響がで始めているので少しでも燃焼しなければと。笑
しかし、天気が快晴で非常に気持ちよさそうだったので外でのランニングに変更。
結果、早朝のみなとみらいランニング最高すぎでした。
2022年、初ランニングおわり!
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月3日
非常に気分よく走ることができました。
お風呂に入って朝食食べに行きます!#朝活#ランニング#nikerunclub#みなとみらい pic.twitter.com/Zm1t7MnZwe
ホテルを起点に、ワールドポーターズ〜赤レンガ倉庫〜神奈川県庁〜県立歴史博物館〜日本丸メモリアルパークを経てぐるっと1周してきました。
普段から暮らしている人にとっては「なんの変哲もない風景」かも知れませんが、たまに訪れる身としては「異国情緒溢れる港町」にワクワクしますね。
1月5日(水)勉強時間:1時間10分
子どもの泣き声で目覚めたらこんな時間。
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月5日
寝落ちする癖なんとかしたい。
【2022/1/5のハイライト】
・仕事始めが忙しすぎた
・朝食&昼食抜きで仕事
・勉強しながら寝落ち#TOEIC 45分#簿記 10分#社労士 15分#読書 15分#筋トレ 10分
さあ、この日から仕事始め。
「久しぶりにゆっくり出社して同期と雑談でもしようかなぁ」
という妄想は家を出る前に打ち砕かれました。笑
顧客先でトラブルが発生したため現場へ直行することになったからです。
朝食も食べず、こどもと戯れもせず、英語の勉強も放棄して家を出たのでした。
結局、昼食も抜きにして対応するも定時で終わらず残業確定。
帰宅後、英語の勉強を終えて、休憩がてら簿記と社労士の復習をするも寝落ち。
子どもの泣き声で目が覚めた時にはもう、日付が変わって午前2時でした。
いやー、まじでこの寝落ちする癖なんとかしたいです。泣
1月6日(木)勉強時間:1時間05分
【2022/1/6のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月6日
・ワンストップ特例滑り込み
・6日間連続で子供とお風呂
・勉強ペースがつかめず苦戦#TOEIC 45分#簿記 10分#社労士 10分#読書 10分#筋トレ 10分
寝不足気味ではありますが、6時30分に起床してまずはTOEIC対策。
この日は午前中が在宅勤務だったので、子どもとゆっくり朝食を摂れたのがGOODでした。
顧客先へ向かう途中、郵便局でふるさと納税のワンストップ特例申請書を速達で送付。
「もっと余裕を持ってやればいいのに...」と毎年思っているのですが、速達料金を支払って申請書を送るという大馬鹿作戦を今年も実行する羽目に。
「定時で帰りたい私」と「今日中にやってほしい上司」のバトルに敗北し残業決定。
「Kachi くんじゃないと間に合わないんだよ」という嘘にしか聞こえない理由でしたが、死にそうな顔してかわいそうだったのと、レッドブルを買ってくれるというエサに釣られてしまいました。
帰宅後は、軽く簿記と社労士の復習をして、仕事に関する書籍を読んだところで睡魔に勝てず就寝。
1月7日(金)勉強時間:2時間15分
【2022/1/7のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月7日
・朝7時から仕事のため朝食抜き
・遅めのお昼をとりながらTOEIC対策
・定時前に帰宅して子供とお風呂に入る#TOEIC 45分#簿記 60分#社労士 30分#読書 10分#筋トレ 10分
いよいよ来ました金曜日!!!
年末年始で気が緩んだまま激務に突入したので、休みが待ち遠しすぎた。笑
定時に必ず帰ると決めていたので、勉強を後回しにして早朝から仕事スタート。
ある程度、目処がついたところで、昼食を取りながらTOEIC対策。
社用携帯を機内モードにしていたら、この間に留守電が15件も入って絶望しました。笑
絶対に残業はしたくなかったので、優先度の高いタスク以外は全て後回しにすることに。
週明けAMまでに対応すると伝えておけばだいたいOKです。笑
おかげさまで定時よりも早く帰宅して、余裕を持って子どもとお風呂に入ることに成功。
帰宅後は、簿記と社労士の勉強に加えて、読書や勉強計画の見直しもできたので、少しはリカバリーできたかなと思います。
まとめ
この週の勉強時間は合計で8時間でした。
いやー、少ない。少なすぎるぞ...。
正月ボケ&仕事忙しすぎなのはわかるけど、やってる人はやってるはず。
寝落ちしなければ、プラス5時間くらいはできたんじゃないかと思います。
年明け早々ですが、一旦気持ちを引き締め直して、頑張ります!
以上、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。
一緒に頑張りましょう!!!
では、また!Follow @kachi_shikaku

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒。東証一部上場企業の営業マン。1児の父。
仕事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログ(土日更新)で発信しています。
目標は士業として独立すること。
趣味はホテルステイ。アメックス・プラチナ特典をフル活用。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級