どうも!Kachiです!
気づけば12月に突入していまして、今年も残るところ1ヶ月となりました。
年初に立てた目標の進捗を振り返ってみましたが、100%達成とはいかず...。
仕事が変わったり、引っ越しをしたり、家族が増えたり、変化が大きかった1年だなぁと思います。
明けましておめでとうございます🎍
— Kachi(事業企画×育児×資格取得) (@kachi_shikaku) December 31, 2021
仕事&子育て&勉強の両立は大変ですが、不可能ではありません。昨年の反省を活かして今年は必ず結果を出します!
【2022年の目標】
1.#社労士 試験に合格
2.#TOEIC 730点
3.#簿記2級 に合格
4.#転職 (社内異動含む)
5.#家族 の時間を大切に pic.twitter.com/KJBNe2KH4K
達成した目標
2022年の目標を振り返ってみると、3つは達成できたかなと思います。
・TOEIC730点
・転職(社内異動)
・家族との時間を大切に
まずはTOEIC。年内に達成できたらいいなと思っていましたが、仕事で英語が必要になってしまったので、急ピッチで勉強を進めて800点オーバーで着地。
キャリアチェンジを目指して進めていた転職活動でもいくつか内定をゲットできましたが、ちょうど同じ時期に希望職種へ人事異動。
新しく家族が増えたことで、家族との時間をより大切にするように。平日は仕事で忙しい分、休日は子どもとの時間に全力を注ぐことができました。
未達成の目標
一方で未達成だった目標は2つ。
・社労士試験の合格
・簿記2級の合格
まずは社労士についてですが、仕事で英語が必要になったこともあり、受験を断念。
今まで挑戦もせず諦めたことなどなかったので、自分のプライドが許さなかったのですが、背に腹は変えられず。
1日は24時間しかない中で、社労士試験の勉強に割く時間を確保することができませんでした。
もう一つは簿記試験。こちらも断念した理由は社労士と同様ですが、難易度には大きな差があります。
年内の合格は難しいと思いますが、2023年1発目の目標として勉強の準備を始めたいと思います。
残り1ヶ月の抱負
12月になると、もう年末モードでやる気を失いがちですが、まだ1ヶ月もあります。
30日もあればできることはたくさんあるはずなので、来年の目標設定も含めて、できることを進めていきたいと思います。
2023年はまず、簿記試験に合格をすることと、英語スキルを大幅にアップさせたいなと。
残りの1ヶ月は、来年早々からスタートダッシュが切れるよう、しっかりと計画を立てていきます!
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級