どうも!Kachiです!
どんな職場にも、嫌な人とか苦手な人っていますよね。
個人的に嫌(苦手)なのは「会議の場で詰めまくってくる人」です。
こっちに落ち度があるのかもしれませんが、「理由も聞かずにみんなの前で詰めなくて良くない?」と思ってしまいます...笑
怒られたくない一心で頑張っていた
基本的に私は「人から怒られる」のが嫌いですし、「人のことを怒る」こともありません。
なぜなら、伝えたいことがあるなら、怒る以外にも伝え方はあるし、そもそも怒ったところでいいことがないからです。
ただ、そうはいっても会社には色々なタイプの人がいるので、今まで「なるべく怒られないように」頑張ってきました。
相手の顔色を伺いながら、どのレベルの仕事で要求が満たせるのか、を真剣に考えて、迅速にかつミスがないように仕事を進めてきました。
詰められまくる日々に困惑
怒られないように頑張ってきた私の仕事スタイルが成立した背景には「業務内容への慣れ」が大きく影響しています。
「相手の顔色を伺いながら、ベストな方法で仕事を進める」なんて、初めての業務や不慣れな業務でできるわけがないからです。
私が「精神的にきついな」を感じはじめたのは、未経験の新プロジェクトにリーダーとしてアサインされてから。
右も左もわからない手探り状態にも関わらず、たくさんの部署から「進捗どうなってますか」「いつまでに終わりますか」「なんで進んでないんですか」とひたすらに詰められる毎日。
宝くじが当たって仕事辞められないかなと妄想するくらいにはしんどかったですね。
悩むくらいなら開き直ってしまえ
「どうしたらいいんだろう」と毎日悩む中で、「とにかく効率を高めるしかない」という考えに至ったこともあります。
正解を見つけたような気がしていましたが、いくら効率を高めても業務量は増える一方で、何の解決にもならず...。
それを考えると、「自分が出せる全力で仕事をしているんだ」という自覚さえあれば、いっそのこと開きなおってしまった方がいいと思います。
これ以上できないというくらい頑張っているんだから、それ以上求めたって仕方ないじゃないですか。笑
他人の要求に応えまくったところで、給料が倍になるわけでもないし、評価がSランクになるわけでもないし、精神的に参るくらいなら割り切ったほうが絶対に賢明です。
(実際、気持ちがすごく楽になったので超おすすめ)
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級