どうも!Kachiです!
そろそろ冬のボーナスが支給される時期。
皆さん、今年のボーナスはどんな感じでしょうか?
私は営業でS評価、インセンティブMAXの昨年からすると全く期待できないレベルなのですが、支給されることに感謝しようと思います。笑
特段欲しいものがあるわけではないのですが、少しでも生活を良くするために購入したものをご紹介します。
タイガー コーヒーメーカー
まずはタイガーのコーヒーメーカー。
仕事をしていて頭がぼーっとした時や、眠気に襲われて惨敗している時など、オフィスにいるとコーヒーが飲みたくなるタイミングってよくあるんですよね。
今まではカフェエリアにコーヒーを取りに行ってたんですが、距離が地味に遠いのと、フタがなくて持ち運びに困るのが嫌になって、自宅から持参するように。
個包装のドリップコーヒーでは準備に時間がかかるし、朝ごはんの後にもコーヒー飲みたいしということで、一気にドリップできるこちらを購入。
価格もお手頃で機能も取り回し(清掃のしさすさとか)も十分すぎるので、おすすめの一台。
T-FALケトル(温度調整つき)
続いて購入したのが、T-falの電気ケトル。
今までもT-fal持っていたんですが、あることを機に買い替えを決意。
それは子どものミルクをどう作るか問題。
周りの友人などに聞くと、「ウォーターサーバーがいいよ」という声が多く我が家でも検討しました。
「ランニングコストは?水の補給は上から下から?停電の時どう?」とか、いろいろね。
結局、我が家ではウォーターサーバーではなくて、「温度調節機能付きのケトル」を買うことに。
まずウォーターサーバーによって発生するランニングコストと設置スペースが嫌だったから。
もう一つは、ケトルで温度調整できれば問題ないから。
今回購入したものは、ミルクに最適な70℃まで水を温めたまま60分間キープできる優れもの。
ケトルの先端が細くなっているので、哺乳瓶への注ぎやすさも抜群。
国内外の株を買う(またかよ)
ボーナスのたびに買っているのが国内外の株式たち。
直近で必要な出費分の現金(今回は車検代)を確保して、欲しいもの(今回はケトルとか)を購入して、残ったお金は全額投資に回しています。
何かあった時のための最低限の現金はしっかり確保しているので、残りは全額投資に回しても全然OK。
毎日値動きがあるし元本保証がされているわけでもないので、リスクが大きいように感じるかもしれませんが、20年とかそういう長期間での運用を考えているので全く心配なし。(20年後に半減してたら笑ってください)
子どもの学費(大学生以降)は8割投資、2割貯金。
18年間あればそれなりの金額になる想定なので、家計が火の車にならないように今からコツコツと準備していきたいと思います。
夏のボーナスに向けて、また仕事がんばろ。
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級