どうも!Kachiです!気づけば2022年も半分が終わろうとしています。振返れば公私ともにバタバタの上半期でした。異動によってキャリアチェンジにも成功しましたし、こどもの習い事も始めました。社労士の受験は見送ることにしましたが、TOEICと英会話に全力投球中です。やりたいことがたくさんあるときこそ、「何を捨てるのか」真剣に考えないといけないですね。今日はそんなお話。
- 6月20日(月)勉強時間:2時間35分
- 6月21日(火)勉強時間:2時間10分
- 6月22日(水)勉強時間:2時間15分
- 6月23日(木)勉強時間:2時間00分
- 6月24日(金)勉強時間:1時間30分
- まとめ
6月20日(月)勉強時間:2時間35分
おはようございます!
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月19日
週末は久しぶりにリフレッシュできました。今週はスケジュールがハードですが、頑張ります。#朝活
当たり前ですが、1日は誰しも24時間です。「総理大臣は重責を担うので30時間します」なんてことはありません。年齢、性別、職業、地位...etcによらず、万人に平等に与えられているのが時間です。「この時間をどう使うのか。その積み重ねこそが人生そのものなんだ」と最近しみじみと感じました。笑 理由は単純。仕事が忙しくて、家族との時間も勉強時間も十分に取れなくなったから。毎日定時帰り→21時過ぎまで仕事するようになって、改めて「時間の大切さ」に気づきました。何を始めるか以上に、何を諦めるのかを明確にすることがめちゃくちゃ大事です。なぜなら、時間は有限だから。
【2022/06/20のハイライト】
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月20日
海外との会議で思ったのは、英語が話せるかどうかの前に、『日本語で議論できるくらいの前提知識が必要』ということ。勉強あるのみ。#キクタン 10min#TOEIC 15min#ビジネス英会話 90min#ラジオ英会話 15min#NativeCamp 25min
この日の勉強時間は2時35分でノルマ達成!!!
6月21日(火)勉強時間:2時間10分
おはようございます!
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月20日
朝から子どもに絵本を読み聞かせ中。
すでに計30分は経過。#朝活 pic.twitter.com/TXeHrFA3So
時間を有効活用するポイントは、24時間をどう配分するか、ですよね。個人的に絶対削れないと思っているのは、「勤務時間」と「睡眠時間」です。ただ、不思議なことに、削ってはいけないはずの「睡眠時間」を短縮して、削れるはずの「勤務時間」を延長するという事態が起こっています。笑 本来であれば、24時間から睡眠6時間と勤務時間8時間の計14時間を差し引いた10時間をどう活用するか考えるべきなんですけどね。慣れない仕事を至急キャッチアップしないといけないので、しばらくは諦めモードです...。
【2022/06/21のハイライト】
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月21日
やり方のわからない業務を山ほど振られると、出来ないことが多すぎて嫌になりがちと学んだ。やる気とかの問題ではない。#キクタン 10min#TOEIC 15min#ビジネス英会話 90min#ラジオ英会話 15min
この日の勉強時間は2時間10分でノルマ達成!!!
6月22日(水)勉強時間:2時間15分
おはようございます。
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月21日
今週ハードすぎて流石に眠い。
通勤中の勉強やめて寝ようか迷う。#朝活 pic.twitter.com/SBgF4H0glL
そこで今一度、やりたいこと•やらなければならないことを整理してみました。「やりたい」かつ「やらなければならない」ことが最優先事項になるからです。結論、今の私にとっては、英語学習がトッププライオリティです。仕事で英語が必要ですし、自己啓発としても取り組んでいたので、あとはどれだけやり込めるかの勝負。とにかく1年以内にビジネスで通用する英語力を身につけるのが目標です。英語ができないと日々の業務に支障ありまくりなので、後回しという選択肢はありません。
【2022/06/22のハイライト】
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月22日
オンライン英会話にも慣れないから、対面で話すのはもっと慣れないな。ただ、めちゃくちゃ緊張するけど、非言語情報があることで気持ちは伝わる。笑#キクタン 10min#TOEIC 15min#ビジネス英会話 70min#ラジオ英会話 15min#NativeCamp 25min
この日の勉強時間は2時間15分でノルマ達成!!!
6月23日(木)勉強時間:2時間00分
おはようございます!
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月22日
今週も残り2日!
今日は早めに帰宅して寝ます。#朝活 pic.twitter.com/D314SCkX5P
1週間の中で木曜日が1番やる気出るのは私だけでしょうか。今週も頑張ったぞという達成感と、あと2日で休みだというワクワク感が好きなのかもしれません。笑 それはそうと、仕事で遅くなることが多くて子育てを妻に任せっきりなのが心苦しいところ。もっと子育てに関わりたいという思いとは裏腹に、迫り来る仕事と勉強のノルマに押し潰されそう...。そんな私を見かねて妻が一言。
「仕事も子育ても役割分担なんだから、平日の子育ては私に任せて。気にせず仕事も勉強もがんばってね。休みになったら遊んであげて。」
こんなこと言われたら頑張るしかないし、感謝でしかないです。
この日の勉強時間は2時間00分でノルマ達成!!!
6月24日(金)勉強時間:1時間30分
おはようございます!
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月23日
疲れが溜まってたのか盛大に寝坊しました。あと1日がんばります。 pic.twitter.com/Ry0O14LlAw
睡眠時間は削らないと決めていても「どうしても」削らなければならないときってありますよね。残業で遅くなったり、勉強がノリにのってしまったり、たまたま見始めたYouTubeにハマってしまったり。寝不足のまま朝を迎えて激萎えする展開がみえてるのにね。笑 改めて思いますが、睡眠はめちゃくちゃ大事ですね。心身共に健康的で何事にもポジティブに向き合えるから。帰宅が遅くなっても気合いで勉強したりしてましたが、潔くさっさと寝て翌朝早起きするのが賢明なのかもしれません。
【2022/06/24のハイライト】
— Kachi (@kachi_shikaku) 2022年6月24日
定時帰りで子どもとご飯を食べたかったのに、緊急案件の対応で22時帰宅。平日はなかなか時間が取れずもどかしい。勉強も子育ても。#キクタン 10min#TOEIC 15min#ビジネス英会話 60min#ラジオ英会話 15min
この日の勉強時間は1時間30分で末達...
まとめ
この週の勉強時間は合計で10時間30分でした。
今までは、仕事も勉強も子育ても頑張りたい気持ちはあるし、気合いさえあればやれると思ってました。ただ、心身共にストレスでやられそうになって初めて、「何かを捨てることの重要性」に気がつきました。笑 1日24時間しかないんだから、優先順位をつけてやるべきことをしっかりこなす。当たり前ですが、これにつきますね。
以上、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。
一緒に頑張りましょう!!!
では、また!Follow @kachi_shikaku

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒。1児の父。
東証一部上場企業の営業→事業企画へ。
仕事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログ(土日更新)で発信しています。
目標は士業として独立すること。
趣味はホテルステイ。アメックス・プラチナ特典をフル活用。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級