どうも!Kachiです!
仕事も勉強も子育ても頑張ろうとすると、時間が足りない問題に直面するかと思います。
なんとか「睡眠時間を短くする方法はないか」と色々な本を読み漁ってみましたが、結論、睡眠時間は削っちゃだめですね。
睡魔に襲われたり、なんとなく調子が悪かったりと、あまりいいことがないと改めてわかりました...。笑
3時間睡眠でも気合いで起床
おはようございます!時間は短いですが質はしっかり高められたと思います。今日は勉強よりも睡眠を優先したので、朝活は通勤からスタートてす。今週も頑張りましょう!#朝活 pic.twitter.com/rgtsWu8e9E
— Kachi (@kachi_shikaku) 2023年2月5日
昨夜は意地でも勉強ノルマをクリアしようと決めていたので、就寝するのがAM2時になってしまいました。
仕事も勉強も子育ても頑張ろうとすると、「睡眠時間を削らないとどうしようもない」場面に直面しますよね...。
今までの体感ベースだと最低でも3時間30分以上は寝ないと、翌日がしんどすぎて使い物にならなかったのですが、「睡眠の質」にこだわればその場しのぎはできることが判明しました。
(あくまで、「その場しのぎ」なので、毎日これでOKというわけでは決してないので悪しからず)
睡眠の質が高まるなら迷わず投資
「睡眠の質を高めるためにどうするか」については、こちらの記事でも書きましたが、個人的にはめぐりズム/蒸気でホットアイマスクがお気に入り。
毎日10時間以上、パソコンやらスマホの画面を眺めていると、目の疲れが半端じゃないんですよね。笑
目元を温めて寝るだけで、「ぐっすり眠れた感」が高まるのでおすすめです。(エビデンスなしの体感ですが笑)
あとは、しっかり湯船に浸かるとか、早めに夕食を済ませるために外食するとか、一見「もったいないな」と思うようなことにも積極的に投資をするようにしています。
そうは言っても睡眠時間は長い方がいい
「短時間睡眠でも質が高ければOK」と思いたいところですが、「たくさん寝れるならたくさん寝たほうがいい」に決まっています。笑
(もちろん寝過ぎには注意ですが)
あくまで私個人の話ですが、短時間睡眠でなんとかなるのはせいぜい2日くらいです。
3日目からは確実に寝坊するか、日中が使い物にならないかの2択なので、無理しても意味ないなと痛感している今日この頃。
「仕事・勉強・子育て」をしっかり両立させるためには、「質の高い睡眠をしっかりとる」
ことが最強かつ最善のポイントだなと改めて思いました。
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点