どうも!Kachiです!
「プライド」って大切な場面と不要な場面があるので扱いが難しいですよね。
プロとしてのプライド持って仕事をするのは重要だけど、他人より自分をよく見せようとするプライド(見栄かな?)は不要だなぁと思う今日この頃。
毎日帰宅が遅くても頑張れるのは「プロ意識」
おはようございます。今週も残り2日となりました。毎日帰宅が遅くてしんどいですが、子どもの寝顔を見ると元気出るので頑張れています。寝不足は少し回復したので今日も勉強からスタートです。#朝活
— Kachi (@kachi_shikaku) 2023年2月8日
毎日6時には家を出て、英語の勉強をしながら1時間かけて通勤して、7時から仕事開始。
帰宅はどんなに早くても20時で、22時前に帰れればいつも通りというのが私の今の仕事。
営業マンの頃は自分の顧客のことだけを考えていればOKでしたが、本社スタッフとして世界中が担当先となると話は別。
毎日残業続きでも頑張れているのは「プロ意識」を持って仕事に向き合っているから。
私がサボれば、(社内外問わず)世界のどこかで困る人が出るわけで。
家庭が大切とはいえ、そんな雑な仕事をしている父親にはなりたくないんですよね。(自己満)
そうは言ってもツラいこともたくさんある
「プロ意識を持って仕事をしている」なんてかっこいいことを言いましたが、ツラいことだってたくさんあります。
- 自分以外のミスもリカバリーしないといけない
- 初めての業務なのに失敗が許されないものが多い
- 海外と時差があるので、睡眠不足になりがちでしんどい...etc
あげればキリがありません。
一昔前の自分なら「ツラいとか言い訳してる暇があったら気合いでなんとかしろ」と思っていましたが、今は真逆のことを思いますね。
家族でも同僚でも上司でもいいので、ツラいことがあるなら遠慮なく相談すること。
相談をすれば必ず助けてくれる人がいるし、悩んでいることも周囲の助けがあれば簡単に解決することもあるから。
ここに変なプライドはいらないです。
仕事と子育てを両立するために、周囲に助けてもらった
仕事と子育ての両立は、「家族の助けを借りてなんとかするもの」だと思っていました。
1人目まではそれでOKだったんですが、2人目が生まれて両親の助けも借りられない状況では話が別でした。
「今の業務量で妻をサポートしながら2人の子どもを育てるのは難しい」と理解した途端、「変なプライドは捨てて、周囲の人に助けてもらおう」と思えました。(実際、助けてもらうほかなかったので。)
いろいろ小言を言われることを覚悟していた予想に反して、たくさんの人が助けてくれる結果に。
会社には育休を取得できるよう業務量を調整してもらいましたし、両親にも里帰り含めて支援をもらいましたし、妻にも料理や掃除など、私にもできそうで助けになることを教えてもらいました。
これは、とにかく成果を求めて努力を続けてきた自分にとってすごく貴重な経験で、「人と人のつながり」の大切さを痛感しました。
今回、たくさんの人に助けてもらったので、誰かが困れば必ずサポートに入りたいと思いますし、家族のおかげで仕事も勉強も集中する時間をもらっているわけなので、しっかり結果が出るように努力をしていきたいと思います!
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点