どうも!Kachiです!
今週は2022年度の最終ウィーク。
業績の締日かつ各種プロジェクトの期限でもあるので、なかなかにハードスケジュール。
今週は勉強ペースを大幅に落として仕事にフォーカスすることになりそうです。
いつも通り早起きして勉強開始
おはようございます。今日はひたすら仕事デーと決めたので、英語の勉強が終わったら、すぐに仕事始めます。年度末忙しすぎますが気合いです。
— Kachi (@kachi_shikaku) 2023年3月26日
とにかく仕事漬けになることがわかっているなら、勉強時間は可能な限り早朝に確保するしかないです。
山のように仕事が溜まっているところへ、追加でどんどん仕事が飛んできて、捌き切れずに残業することが目に見えているからです。
「勉強したいのに仕事が終わらずに帰れない...」とストレスの原因にもなりますし。
帰宅時の通勤電車で勉強することもできますが、1日の疲れが溜まった状態での勉強は効率が悪くてしんどいので、できれば朝のうちに済ませておくのが賢明です。
未読メールゼロで帰宅しても早朝には100件溜まっている
業務時間のかなり部分をメール処理に費やしている人も多いのではないでしょうか。
私は1日に500件ほど受信しているので、全てまともに答えていたら日が暮れてしまいます。
そこで編み出したのが(当たり前ですが)、メールを開いた瞬間に返信すること。
今返しても、後で返しても、クオリティが変わらないのであれば、最速で捌いてしまうのがよさげ。
こんな感じで、必要なものだけを厳選して捌いて、未読ゼロにしてから帰宅しているのに、時差の関係もあり朝になると100件くらい溜まっているので、なかなかにストレスフルな毎日です。笑
優先順位は仕事 > 睡眠 > 勉強
1番大切なのは睡眠と言いたいところ(基本にはそう)ですが、締め切りのある仕事が立て込んでいると睡眠時間さえも削らないといけない場面が出てきます。
過去の経験からも、こういう時は「無理にあれこれ詰め込まないことが大切だな」と思います。
1日2時間勉強すると決めていてもできない時だってありますので。
「気合いでやり切るまで寝ない」というのもひとつの作戦ですが、長期的に継続できるかというとNOなので、体力の衰えを感じ始めている私は後者を優先するようにしています。
その代わり5分でもいいから勉強時間がゼロにならないようにすることを徹底しています。
今週はなかなかにしんどそうですが、頑張って乗り切りたいと思います!
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する30歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点