どうも!Kachiです!
よく聞くフレーズに「ワンオペ育児」というものがありますよね。
ひとりで子どものお世話をするくらいにしか思っていなかったのですが、「想像以上に大変だ」ということとが身にしみてわかりました。
今日はそんな感じのお話。(本当に尊敬します...)
ワンオペ育児に初挑戦
おはようございます。
— Kachi (@kachi_shikaku) 2023年3月3日
本日は妻不在のためワンオペ育児です。
初めてなのでどうなるかわかりませんが頑張りたいと思います!(あまり勉強はできないなきっと)
今日は所用で妻が不在だったので、朝からいろいろと準備を開始。
休日の朝は絶好の勉強タイムなんですが、勉強している余裕なんてどこにもありません。笑
そりゃそうですね、勉強時間を確保できていたのは、妻のおかげだったわけですから。
子どもたちを起こさないよう、慣れない手つきで朝食を準備して、ゴミ出しをして、乾燥が終わった洗濯物を片付けて、掃除機をかけるところまで一気に片付けました。
この時点で起床から2時間ほど経過しておりまして、「時間が溶けていくようだ」というのは本当だなと痛感しました。笑
全ての準備が整ったところで、子どもたちを起こして、着替えをさせて、朝食を一緒に食べます。
上の子の朝食をサポートしながら、下の子のミルクを準備する必要があったので、落ち着いて座ってコーヒーを飲むなんて夢のまた夢でした。笑
この時点でもうへとへとでしたが、今日はまだまだやることが盛りだくさん。
子ども2人と一緒に予防接種へ
ついにやってきました今日の一大イベント「予防接種」です。
子ども1人でも大変なのに、2人を連れていくのは個人的には心理的ハードルが高すぎました。
言い訳していても始まらないので、上の子と手を繋ぎ、下の子をベビーカーに乗せて近所のクリニックへ。
大人の足であれば3分ほどの距離ですが、子どもを連れてだったので15分もかかってしまいました。
(天気も良くて春の陽気を感じれたので、ゆっくりお散歩した気分でリフレッシュになりましたけど)
そして、めちゃくちゃびっくりしたのは「予防接種の多さ」ですね。
お恥ずかしながら普段から妻にお任せにしていたので、「こんなにたくさん打つんだ」と。
1回だけでも大泣きなのに1日で複数回打つんですから。
(注射嫌いの私からするとなんとか回避させてあげたかったです笑)
大泣きする我が子2人(上の子は眠くて抱っこ、下の子は注射が痛くて抱っこ)を必死に抱えて、なんとか帰宅に成功しました。
結論:めちゃくちゃ大変だった。妻に感謝。
「たった1日だけのワンオペ育児で甘いこと言ってるんじゃねぇ」という意見もあるかと思いますが、正直な話めちゃくちゃ大変でした。
起床してから休む暇もなく活動し続けて気がつけば夕方になっていましたので。
仕事している時も同じような感覚に陥ることもありますが、「疲れ方」が全然違いますね。
仕事の場合は「基本的に話の通じる大人が相手」ですが、子育ての場合は「感情MAXの子どもが相手」になります。
めちゃくちゃ当たり前なんですが、「話が通じない」というのはなかなかのストレスです。
私が仕事に勉強に全力投球して、子どもの笑顔で癒されているのは、「妻のワンオペ育児」のおかげだなと痛感しました。
平日はなかなか育児に参加することが難しいので、しっかり仕事&勉強で結果を出すとして、休日はより一層育児に参加していきたいと思います。
(たまには家族で旅行へ出かけたりして、リフレッシュする時間も必要ですしね)
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点