どうも!Kachiです!
忙しい毎日を過ごしていると「時間があったら〇〇ができるのに」と思うことはないですか?
私は毎日のようにそう思っているんですが、いざ時間ができてもやりたいことができないと気づいた時、これはただの言い訳だったんだ...とはっとしました。
忙しいとどうしても余裕がなくなる
私の場合は、仕事の業務量が多い&効率が悪いことから、勤務時間はどうしても長めになってしまいます。
平均の残業時間は1ヶ月に20時間くらいだそうですが、私の場合は50時間くらいがアベレージ。
「まとまった時間を作らないとやりたいことはできない」と思うもの仕方ないよなと自分で自分を慰めていました。笑
GWで休みはたくさんあるけれど...
GWに入って毎日がお休み状態になったわけですが、普段は仕事で家族との時間がなかなか取れないこともあり、とにかく子どもと遊ぶことを最優先にしています。
絵本を読んだり、公園にお散歩に行ったり、砂場で遊んだり...やることがたくさんありすぎて気がつけば夕方になっていることも珍しくありません。
本気で遊ぶと大人でも流石に疲れるので、子どもの寝かしつけに成功した21時過ぎからようやくフリータイムという感じです。(どこにまとまった時間があったのでしょう)
結論:やりたいことはやれる時に少しずつやる
平日は仕事で忙しい、休日は家族との時間を大切にするならば、まとまった時間が取れる日はいつまで経ってもやってきません。
「GWが9連休なのであれもこれもやり放題」と思っていたのですが、日頃の疲れを癒したり、家族との予定をこなしたり、連休には連休でしかできない予定が入ってしまうんですよね。
結果、やりたいことはやれる時にやるしかないという結論に至ったわけです。
全体の1%でもいいから進捗をさせればいつか必ず達成できるわけですからね。(効率よく爆速でこなそうとしないのがポイント)
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点