どうも!Kachiです!
先日、ヒルトン東京に宿泊する機会がありましたので、レビューをお届けしていきます。
コスト面だけを考慮すればビジネスホテルでも良かったのですが、赤ちゃんがいるとなるとなかなか勇気が必要です。
☑️ 離乳食はどうする?
☑️ お風呂はどうする?
☑️ 寝る場所はどうする?
など、考えなければならないことが山積みだからです。
そんな悩みを解決するのが高級ホテルへの宿泊です。
高額な宿泊費のイメージがあるかも知れませんが、特典をうまく活用すれば非常にお得に宿泊することが可能です。
気になる方は最後まで読んでいただけると幸いです。
それでは、さっそくいってみましょう!
予約したのは最安値のヒルトンルーム
今回は急な宿泊だったということもあり、最安値でヒルトンルームを予約しました。
少しでも宿泊費を抑えたかったのもありますが、上級会員特典として客室のアップグレードを狙っていたのが本音です。笑
ヒルトン・ゴールド以上のステータスがあると、「当日の空き状況に応じて」客室をアップグレードしてもらうことができます。
なんと、今回は「エグゼクティブキングルーム」へ3ランクもアップグレードしていただきました。
エグゼクティブフロアに宿泊すると、後述する「エグゼクティブラウンジ」を無料で利用することができます。
時と場合によりますが、3,000~10,000円ほど価格差のある部屋に無料で宿泊できるのはかなりメリットです。
と思われるかも知れません。
確かに、ヒルトン・ゴールド会員になるには年間40泊の宿泊が必要です。
しかし、「クレジットカードの発行」という裏技を使えば、年間0泊でも自動的にゴールド会員になることができるのです。
ベビーベッドの準備もバッチリ
赤ちゃんとの宿泊に備えてベビーベッドをお願いしていましたが、バッチリ準備されていました。
これがあるだけでホテル宿泊の心理的ハードルが大幅に下がります。
アップグレード後のお部屋に準備されていたので、チェックイン前にアップグレードが確定していたのかも知れません。
*通常はアップグレード条件として「チェックイン時の空き状況による」とされています。
エグゼクティブルームは水回りが使いやすいのもいいですね。
ビジネスホテルのコンパクトさもいいですが、これだけ綺麗で広いとテンションも上がります。
また、たくさんのタオルが準備さているので、赤ちゃんのミルクやお風呂なども心配ありません。
お風呂場はこんな感じです。
浴槽とシャワーが別々になっているのがGOODです。
ただ、このままでは赤ちゃんの体を洗うのは難しいため、風呂イスの準備をお願いしました。
また、一緒にお風呂に入る時に、浮き輪を利用すると非常に楽ですので、気になる方は購入してみてください。
エグゼクティブラウンジをのぞいてみた
せっかくラウンジが利用できるので、ベビーカーで偵察に行ってきました。
コロナの影響もあって、サービスが縮小されていましたが、非常に洗練された空間でした。
2019年4月27日にリニュアールしたばかりだそうで、3つのエリアに分かれています。
通常であれば営業時間は以下の通りです。
*コロナの影響で変更になっている可能性がありますので適宜ご確認ください。
✅ 朝食:6:00-10:00
✅ アフタヌーンティー:15:00-17:00
✅ カクテルタイム:18:00-20:00
✅ ソフトドリンク:6:00-20:00
新宿高層ビル群を望む「Skyscraper」では、チェックイン、チェックアウトサービスを提供するほか、時間の経過と共に様子を変える新宿の高層ビル群を眼下にご朝食、アフタヌーンティーやカクテルタイムをお楽しみいただけます。幾何学模様のデザインが随所に用いられた空間は洗練された都会の寛ぎをご提供いたします。
新宿中央公園側「Nature & Park」ゾーンでは、木の温もりを感じさせる、明るくナチュラルな色彩で統一され、まるで新しい茶室のような清々しい空間となります。四季折々に変化する新宿中央公園の景観が、旅の疲れをそっと癒します。
新設されるゾーン「Living」では、新・旧の文化要素が入り混じった大都会東京を象徴するデザインとなります。日本伝統のインテリア・エッセンスが随所にちりばめられた空間は、2つのセミプライベートルームとライブラリーを擁し、シンプル・モダンなインテリアのリビングスペースと相まって極上の居心地の良さを演出します。


赤ちゃんがいる関係で、夜の時間帯は飲み物をもらうだけでしたので、朝食後にのぞいてみました。
アルコール消毒剤もありましたし、使用済みテーブルがすぐにわかるようになっていました。
この時間帯は軽食はありませんでしたが、お菓子やチョコレートなどが置いてあり、朝食後にリラックスするには十分かと思います。
全く人がいなかったので、ブログ更新と仕事の資料作成で有意義な時間を過ごすことができました。
ゴールド会員は朝食無料
ヒルトンでの朝食は豪華で素晴らしいのですが、お値段がそこそこします。
大人1人で3000円以上は覚悟が必要です。笑
ただ、ゴールド会員は2人まで朝食が無料になるという破壊力抜群の特典があります。
*メニューや金額が気なる方はこちらを参照ください。
昨今はコロナの影響もあり、1階レストランではなくお部屋で朝食をいただくことができます。
これだけ豪華な朝食を部屋で食べられるのは贅沢極まりないです。


パンやオムレツも大変美味しくいただきました。
ゴールド会員特典ありがとうございます!!!!笑
ヒルトンにお得に泊まるには?
ここまで読んでいただいた方は、こう思われたのではないでしょうか。
宿泊費だけで比較するとビジネスホテルに軍配が上がりますが、滞在中に受けられるサービスを加味すれば、ヒルトンに軍配が上がります。
ここからは、お得に宿泊する方法をいくつかご紹介していきます。
公式HPのセールを狙う
まずは、年に数回開催されているセール時を狙いましょう。
公式HPからの予約のみ有効という条件がつきますが、15%〜50%オフで宿泊できるチャンスですので、ぜひ検討してみてください。
プライス・マッチングを狙う
ヒルトン公式HPからの予約よりも安い料金が見つかった場合、その安い料金からさらに25%オフにしてくれるというものです。
いくつか条件がありますが、難易度はそこまで高くありませんので、挑戦する価値はあります。
✅ ヒルトン公式HPからの予約
✅ 予約後24時間以内の問い合わせである
✅ 客室・アメニティ・朝食有無など条件が同一である...etc
成功のポイントは、「公式HPからの予約の前に、他サイトでより安い料金を見つけておくこと」です。
ゴールド会員資格を取得する
これは外せないポイントになります。
ゴールド会員になると、客室アップグレードや朝食無料の他に、レイトチェックアウトやWi-Fi無料など魅力的な特典がたくさんあります。
通常は年間40泊が必要ですが、クレジットカードを発行するだけで自動的にゴールド会員になれます。
年会費は発生しますが、確実に元が取れる内容ですので、興味のある方はぜひ申し込んでみてください。
まとめ
さすがヒルトン!
赤ちゃんと一緒でも非常に快適に滞在することができました。
ただ、高級ホテルに宿泊するのはコストがかかりますので、少しでもお得に宿泊するには、セールを狙ったり、上級会員資格を取得するのがおすすめです。
富裕層は宿泊費など気にしなくて良いかと思いますが、私のような庶民は「どうにか安くお得に宿泊できないか」と毎回試行錯誤しています。笑
今回は客室アップグレードや朝食無料などで1万5,000円以上お得に宿泊できました。
赤ちゃんはもちろん家族での旅行に出かける際、高級ホテルへの宿泊を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです。
Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。
では、また!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳1児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級