どうも!資格取得サラリーマンのKachiです。
社会人の皆さん、「やる気はあるんだけど全然続かないんだよなぁ」と勉強を諦めてしまったことはありませんか?
私自身、「仕事で精一杯なのに勉強とかやってられるかよ!」と思ったこともあります。
しかし、勉強しなければそれ以上の成長は見込めないことも薄々感じていました。
今回は、勉強を継続する手段のひとつとして、資格取得をおすすめしたいと思います。
勉強の習慣がつくことはもちろん、資格もゲットできるおすすめの方法ですので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。週3日(水・土・日)更新のブログでは、資格試験の勉強で得た、社会生活で役立つ知識(法律や税金・資産運用など)や勉強法を発信しています。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート】
【勉強中の資格2020】
・宅地建物取引士
・簿記2級
勉強が続かないのは目標がないから
勉強する気はあるけど、全然続かないんだよね〜
誰しも一度はこのような経験があるのではないでしょうか。
私も昔はそうでした。まさに三日坊主です。
そもそもなぜ続かないかというと、目標(ゴール)がないからです。
目標設定をしないまま勉強するのは、ゴールがないマラソンと一緒です。
どのくらい頑張ればいいか、いつまで頑張ればいいかが明確でないから続かないのです。
マラソン選手は、走る距離が42.195kmだと分かっているから、ペース配分をしながら完走できるわけです。
とりあえずこちらからOK出すまで走ってください状態では走る気がなくなって当然です。
勉強をしたいと思うなら、まず何のために勉強をするのかを考えましょう。
- 海外旅行へ行くために、英語を勉強しよう
- お金を増やしたいから、投資の勉強をしよう
- 仕事で役に立つから、パソコンスキルを勉強しよう
このように理由はなんでもOKです。
ただし、一つだけ注意点があります。
それは、目標設定をしすぎないことです。
あれもこれもやろう!と意気込むと早々に挫折する可能性があります。
社会人はただでさえ忙しいので、詰め込みすぎると手が回らなくなくなるからです。
勉強をする習慣が身につくまでは、1つだけ目標を立てて、フルコミットすることをオススメします。
資格試験を目標にしてみよう
勉強が継続できないのは目標がないからだ。まずは目標を設定しよう。
とお伝えしましたが、個人的にめちゃくちゃオススメなのが資格取得です。
理由は単純で、ゴール(資格取得)と期間(試験日まで)が明確だからです。
資格を取るために残された期間で何が必要かだけを考えればいいのです。
例えば、試験日まで6ヶ月あって、勉強時間が200時間必要だとすると、1日1時間強の勉強が必要となります。
その時間を捻出するために、朝30分早起きしてみようとか、定時で帰って夕食前に30分確保しようとか、各々の生活スタイルに合わせて思考を巡らせます。
そうやって色々試しているうちに、自分だけの勉強リズムが確立できるのです。
勉強する習慣さえ身についてしまえば、勉強しないことの方が不安とか気持ち悪いと感じるようになります。
正直、ここを乗り越えられるかが最大のハードルと言っても過言ではありません。
勉強し始めの頃は、スマホやテレビ、飲み会の誘い、仕事で疲れて眠い等、様々な誘惑と戦うことになるからです。
辛いかも知れませんが、この誘惑に打ち勝てなければ合格はないと思って頑張りましょう!
継続のコツは無理をしないこと
勉強が継続できない理由も分かったし、資格取得を目標に頑張るぞ!
と意気込んでいる方にお伝えしておきます。
頑張りすぎは要注意です。
意気込むのは大変よいことなのですが、張り切りすぎると挫折する可能性があります。
例えば、帰宅から23時に寝るまで3時間勉強するぞと意気込んでいたとします。
継続できれば素晴らしいことこの上なしですが、飲み会や残業で21時に帰宅した場合はどうでしょう。
この時点で、夕食や入浴などを省いたとしても2時間しか確保できません。
不思議なもので1日でも穴ができると、継続しようというやる気は消滅してしまうのです。
私も過去、何度もやる気の消滅による挫折を経験してきましたので、今まで全く勉強する習慣がなかった方は、1日30分を2週間継続できるか試してみましょう。
絶対に30分以上はNGという訳ではないので、余力のある日は1時間勉強してもOKです。
ポイントは、勉強量よりも継続できるかどうかです。
1日10時間の勉強を3日継続して挫折してしまうより、1日30分の勉強を1ヶ月継続した方が確実に結果がでます。
継続は力なりです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
勉強をしようと思っていても続かないという社会人の方はたくさんいると思います。
漠然と頑張ることはゴールのないマラソンと同じですので、まず目標設定をしましょう。
オススメは資格取得です。
勉強の習慣を身に付けるのに最適ですし、何より努力の結果が合格というカタチで返ってくるからです。
勉強時間を確保するために犠牲にしなければならないものも出てくると思いますが、
勉強しなければよかったと後悔することは絶対にありません。
少しでも参考になったという方はこれを機に是非一緒に頑張りましょう!
では、また!