資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

子育てと勉強の両立で失うもの【時間は有限です】

f:id:kig58od2:20210719113704j:plain

どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!

おかげさまで子育てをはじめて1年以上が経過しました。

妻の協力のおかげで仕事も勉強も少しずつ良い結果が出ています。

前々から「子育てと仕事と勉強の両立はしんどすぎる」と公言していますが、それは今でも変わらずです。

何がいちばん辛いかって「時間がないこと」ですね。

いろいろ頑張ってみた結果、「失うものもあるな」ということに気がついたので、備忘録がてら残していきたいと思います。

決して後ろ向きな内容ではありませんので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

それでは、さっそくいってみましょう!

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi@仕事&子育て&資格

 

早稲田大卒。東証一部上場企業の営業マン。1児の父。

仕事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。

日々の学びを週2回ブログ(土日更新)で発信しています。

目標は士業として独立すること。

趣味はホテルステイ。アメックス・プラチナ特典をフル活用。


【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート

【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級

家族との時間を失う

家族, ビーチ, 人, 海

子育てと勉強を両立すると「家族との時間」を失います。

 

 
 
子育てしてるからそれはないんじゃない?

と思われるかも知れませんが、私自身は実際にそうなってしまっています。

原因はわかっていて、スキマ時間を見つけては勉強をしているからです。

子育てがメインではありますが、家族のために1日まるっと時間を使えないのです。

【例えば...】

ある休日。

朝食も家事も終わって時刻は10時ころ。

予定がなければ、子どもと遊んだり、妻と雑談したりしたいところですが、勉強時間を確保しなければならないので、ひとり部屋にこもって勉強開始。

お昼まで1-2時間勉強をしたら、昼食を食べて、また勉強。

こんな感じで気がつけば夕方になっていて、夕食の準備などに終われることになります。

本来であれば、子どもと公園に出かけたり、家族でショッピングや外食をしたいんですけどね。

我が家の場合、妻が私の負担を減らそうと子育てを頑張ってくれています。

ありがたい限りですが、

「もっと家族のために時間を使った方がいいのではないか」 

「将来に向けた勉強よりも、今を楽しむために時間を使うべきではないか」

と思い悩む日々を送っています。

当面はこの生活を続けていこうと思っていますが、これだけの時間を投資しているので、絶対に結果を出さないといけませんね!!!

自分の時間(趣味)を失う

f:id:kig58od2:20210719114937j:plain

続いて、「自分の時間(趣味)」を失います。

 

当たり前すぎて言うまでもないかと思いますが、1日は24時間しかありません。

その大部分は「睡眠」と「仕事」が占めているでしょうから、残りは8時間くらいです。

この8時間を「子育て」と「勉強」に振り分けたら、どのくらいの時間が残るでしょうか?

私の場合はほぼゼロと言っても過言ではありません。

「子育て」と「勉強」を両立したいのであれば、自分の時間はないと思った方が無難です。

 
 
勉強だって自分の時間だろ!

という声もあろうかと思いますが、それはごもっともです。笑

ただ、趣味のゲームや友人との外食などに使う時間は全くないもの事実です。

好きなテレビ番組や映画を見たりすることも、ベッドでダラダラYouTubeを見ることもありません。

というか、時間が足りなくてできないと言ったほうが正確です。

 

ここまで読んで「そこまでしてなんで勉強するの?」と思われた方もいるでしょう。

この疑問に答えが出せる人は、「子育て」と「勉強」の両立が可能だと思います。

自分の時間(趣味)を失ってでもやるべき理由が見えているからです。

 

「なんとなくやっている」

「なんとなく始めようと思っている」

という方は勉強のウエイトを少なめにして、「自分が本当にやりたいこと」「時間を使いたいこと」を模索するのもいいかもしれません。

独身の方(過去の自分)に向けて

f:id:kig58od2:20210719115002j:plain

さあ、ここからは独身のみなさん(過去の自分)に向けてメッセージです。

 

個人的には、「結婚してよかった」と思っていますし、「こどもは可愛くて仕方ない」です。

 

ただ、前述の通り、自由に使える時間は圧倒的に少なくなります。

独身の頃は「時間」も「お金」も全て自分のもので、自由に使うことが可能でした。

しかし、結婚して子どもができると、うれしい悲鳴ですが色々と制約が出てきます。

 

もし今、やりたいことがあるのなら、お金にも時間にも糸目を付けずにやることをお勧めします。

何もかも自由な状態というのは幸せなことなのですが、当事者は気づきにくいものです。

*当時の私も全く気が付きませんでした。

 

私は若くして結婚をしたのですが、まだ20代後半ですので、大学や社内の同期は独身のほうが多いです。

彼ら/彼女らと話していると「結婚に憧れる」「子育て楽しそう」という声をよく耳にしますが、こちらからすると「時間もお金も自由で羨ましい」です。笑

 

結局、隣の芝は青く見えてしまうのでしょうが、どちらも経験した身からすると、「時間もお金も自由な時こそ勝負どころ」だと思います。

✅ 時間もお金も全投資して難関資格(医師・弁護士・会計士)を目指す

✅ 満足できる環境で仕事をするために転職を繰り返す

✅ 時間があればどこへでも旅行に出かけてみる...etc

このように、なんでもいいので「今しかできないこと」に全力投球してみてください。

結婚に限らず、異動や転職、家族の不幸など、想定外のイベントは必ず発生します。

その時に、「〇〇をしておけばよかった」と後悔をしないためには、「今」を大切にするしかないからです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「子育て」と「勉強」の両立には、多くの労力と時間が必要です。

家族の協力なくしては、なし得ないことだと痛感しています。

大変ではありますが、家族のおかげで自分の人生が豊かになったことも事実です。

これからも家族との時間を大切にしつつ、限られた時間で結果を出せるよう引き続き努力をしていきます。

独身の方は、時間もお金も自由な今がチャンスです。

「いつかやってみよう」と思っていることがあれば、思い切ってチャレンジしてみてください。

少しでも皆様の参考になれば幸いです。

Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。

では、また!