どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!
いきなりですが、アメックス・プラチナ・カードをご存知でしょうか。
トップクラスの充実した特典と高額な年会費で有名なクレジットカードです。
個人的には大好きなクレカなのですが、ネットの口コミを見ていると、
「年会費が高すぎてコスパ悪い」
「使える特典がほとんどない」
「ただの見栄っ張りカード」
というようなマイナスの意見をよく目にします。
確かに高額な年会費を回収するのはめちゃくちゃ難しいですが、私はアメックス・プラチナは若者にこそ価値あるカードだと思っています。
「発行しようかどうか迷っている」
「年会費が回収できないのになぜ使うの?」
「若者こそ発行すべきってどういうこと?」
このようなお悩みをお持ちの方はぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
それでは、行ってみましょう!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。仕事・家事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログで発信しています。目標は士業として独立すること。
アメックスプラチナの特典を利用して、家族と優雅な休日を過ごすのが趣味。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級
アメックス・プラチナを使い続ける理由
アメックス・プラチナ・カードが1枚あれば、旅行や外食時はもちろん、日常生活においても満足度を高めることが可能だからです。
ホテルでは上級会員の待遇を受けられるし、外食は1名無料になるし、困ったことはコンシェルジュに相談できて、キャッシュバックキャンペーンを利用すればお得に買い物もできます。
色々な特典を受けるために何枚もカードを発行する必要がなく、これ1枚で全て事足りるのは本当に素晴らしいと思います。
以前は、財布の中がたくさんのカードで溢れていましたが、今では運転免許・保険証・アメックス・プラチナ・1万円札だけで生活しています。
ここまで読んだ皆さんは、
「年会費無料でポイント還元率も高いカードを使った方がコスパよくね?」
と思われたかも知れません。
確かに、金銭的な面で見れば、年会費無料のカードを使い倒すべきだと思います。
ここは価値観の問題なので、どちらが正解ということはありません。
私は「経験」にお金を使いたいタイプなので、アメックス・プラチナのような豪華特典が魅力的なだけです。
もし「金銭的なお得さ」を求めるタイプなのであれば、発行は絶対にやめておいた方がいいと思います。
詳細は後述しますが、カードや特典の利用で年会費を回収することはほぼ不可能だからです。
「アメックスは使えない場所があるから不便だ」
という声を耳にすることもありますが、現在はJCBとの提携しているので、日本国内で使えない場所はほぼないと思って大丈夫です。
最近ではネットショッピングはもちろん、スーパーやコンビニ、ドラッグストアでのキャッシュバックキャンペーンが頻繁に開催されています。
上限金額こそありますが、30%の割引になる場合もありますので、日常生活でも大活躍しています。
アメックス・プラチナの豪華特典が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
年会費を「普通に」回収するのは無理
アメックス・プラチナは卓越した豪華特典がメリットですが、それ相応の出費が必要なことには注意が必要です。
「出費を少なくできるお得さ」ではなく「相応の出費で何倍もの価値を得られるお得さ」を売りにしているからです。
もし、「物を安く買いたい」とか「ポイントがたくさん欲しい」と思っているのであれば、発行はおすすめできません。
「じゃあ、アメックス・プラチナで得られる価値ってなんなの?」
と思われるかも知れませんので具体例でお話したいと思います。
アメックス・プラチナの特典として、ホテルの上級会員資格が得られるというものがあります。
以前、ヒルトン東京に宿泊したのですが、その際に受けられた特典を以下にまとめてみました。
- 15時チェックイン ⇨ 13時チェックイン
- ヒルトンルーム(約2万円) ⇨ エグゼクティブルームへアップグレード(約3万2000円)
- 12時チェックアウト ⇨ 14時チェックアウト
- 朝食は1名約4000円 ⇨ 2名まで無料
宿泊費が割引になるわけではないので、出費の額は全く変わりませんが、受けられるサービスには大きな差がありました。
単純計算してみると20,000円分のサービスを無料で受けることができたというわけです。
ただし、このようなサービス利用を通じて年会費を回収しようと思うと、毎月のように宿泊する必要が出てきます。
たまにの旅行を快適にするために高級ホテルに宿泊するのは大賛成ですが、年会費回収のために宿泊するのは目的を見失っていると言えそうです。
したがって、私のような普通のサラリーマンが年会費を回収することはほとんど不可能だと思います。
一方、出張の多いビジネスマンや外食や宿泊を毎月楽しむ余裕があるような人にとっては最高の1枚になるはずです。
ただし、入会初年度に限っては、ボーナス特典が豊富にありますので、回収のチャンスは十分にあります!
少しでも気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
20代だからこそ感じれる価値
「高額な年会費が必要なカードなんて本当に無意味」
という意見を目にすることがありますが、コスパを考えればごもっともだと思います。
身の丈にあった高コスパカードを使うのが堅実な家計を築く上では重要になるからです。
ただ、私はあえてアメックス・プラチナのようなクレジットカードを発行すべきだと思います。
特に20代のように年齢が若いのであればなおさらです。
理由は単純で、年齢起因の経験値不足を埋めてくれる可能性を秘めているからです。
私の事例で恐縮ですが、上司から取引先のお客様との大事な会食の設定を依頼されたことがあります。
出張先での会食でしたので、土地勘もなく、予算内でどんなお店があるのかも全くわかりませんでした。
ネットで色々検索したものの、居酒屋のようなお店ばかりで困り果てていたところ、アメックス・プラチナのコンシェルジュサービスを思い出したのです。
ダメ元で電話をしてみると、「喜んで承ります」との返事が!
予算や料理ジャンル、飲み放題や個室の有無などを事細かに指定をしたにも関わらず、数件の候補をすぐにピックアップしてくれました。
なお、お店の情報はメールで送ってもらうことができるので、ゆっくり確認することができます。
お店のピックアップから予約まで全てお任せすることができるのは本当に素晴らしいサービスです。
結果、上司からもお客様からも「素晴らしいお店のチョイスだ!ありがとう!」との言葉をもらい、会食は大成功でした。
あくまで一例ですが、若手の社会人はこのような場面に遭遇するケースが多いと思います。
ある程度の社会人経験があればなんてことない依頼も、経験値がないがために難しくなってしまいます。
アメックス・プラチナはこのような「年齢による経験値不足」を解消してくれるので、若手の社会人の強い味方になりうるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
アメックス・プラチナは高額な年会費が発生しますが、若手の社会人ほど発行すべきカードだと思います。
若いうちから、上級会員資格や会食で利用できるお店等の存在を知っておくのは大変価値があると思うからです。
「ただの無駄遣い」という意見もあろうかと思いますが、価値観は人それぞれなので正解はありません。
もし少しでも迷いがあるのなら、自分にとって価値があるどうかを見極めるためにも一度は発行してみることをおすすめします。
紹介もできますので必要であればTwitterのDMでご連絡ください。
少しでも参考になれば幸いです。
では、また!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒⇨1部上場企業の営業マン。仕事・家事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログで発信しています。目標は士業として独立すること。
アメックスプラチナの特典を利用して、家族と優雅な休日を過ごすのが趣味。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級