どうも!資格取得サラリーマンのKachiです!
旅行の際に必ず利用するのが「ホテル」や「旅館」といった宿泊施設ですよね。
海外と比較しても日本の宿泊施設は非常にレベルが高いので、数千円のビジネスホテルでも十分快適に過ごすことができます。
一方で、1泊数万円するようなホテルもあるわけで、「どんな人が泊まるんだろう?」とかねてから疑問に思っていたのも事実。
アメックス・プラチナ・カードを保有したことを契機に、数々の高級ホテルへ宿泊してみた経験をもとに、庶民目線で感想を述べたいと思います。笑
「わざわざ高級ホテルに泊まる意味がわかんない」
「高級ホテルに泊まる価値ってなに?」
という疑問をお持ちの方は、最後まで読んでいただけると幸いです。
それではさっそくいってみましょう!
非日常空間でリフレッシュできる
「ホテルなんて寝るだけなんだから必要最低限でOKでしょ」
という意見はよくわかります。
私はアメックス・プラチナ・カードと出会うまでカプセルホテルのヘビーユーザーでした。
カプセルホテルの合理性を極めた感じは今でも大好きですよ。笑
そんな「ホテルなんて寝れればいいじゃん派」の私が高級ホテルに宿泊みたところ、
旅先での楽しみがいくつも増えることに気がついてしまったのです。笑
駅近の便利な立地に、広々としたエントランス、街並みを一望できる洗練されたした客室、おしゃれなレストランで豪華な食事..etc
私のような普通の会社員にとって、日常生活でこんな空間に遭遇することはありません。笑
このような「非日常空間を味わえる」というのが高級ホテルに宿泊する最大のメリットだと思います。
もちろん、掃除や洗濯、料理の準備は一切不要ですし、何か困りごとがあればホテルスタッフに相談できます。
個人的には、史上最強のリフレッシュは「全ての家事からの解放」だと思っています。笑
✅ ホテルに着いたら何をしようかな
✅ 明日の朝食はどんなものが出るのかな
✅ ジムでトレーニングした後に温泉入れるかな
このように宿泊先でも楽しみが増えると、「ホテル=寝る場所」だったのが「ホテル=旅先のひとつ」に変わるのでオススメです。
足るを知ることで日常生活にゆとりがもてる
高級ホテルに泊まると、まずびっくりするのが「値段」だと思います。
宿泊料はもちろん、レストランのメニューやスパ・ジムなどの利用料、ルームサービスなど、びっくりするくらいの値段が目に飛び込みます。笑
「こんなに高いの?このお金あったら1週間生きれるわ。」
という値段設定のものもたくさんあります。
1番わかりやすい例は「朝食」ですかね。
カフェでモーニングなら1,000円でお釣りが来ますが、高級ホテルの朝食では5,000円出さないとお釣りが来ません。笑
ホテルにもよりますが、大体ひとりあたり3,000-5,000円くらいの価格設定です。
豪華なビュッフェが提供され、オムレツなどはシェフが目の前で調理してくれます。
好きな具材も入れ放題です。笑
これらを考慮すれば「相応」の値段設定かも知れませんが、これに価値を感じるかどうかが重要です。
「たまにはこういう豪華な朝食もいいよね」
と思えば、このために仕事や勉強を頑張ろうというモチベーションにつながります。
「ここまで豪華なのは自分には合わないな」
と思えば、もっと別のことにお金を投じた方が満足度が高くなります。
やはり、何事も経験してみないと判別がつきません。
「あんなのお金の無駄だから」と切り捨てるのではなく、一度は経験してみて「足るを知る」というのが重要だと思います。
本物の富裕層に遭遇する可能性がある
最後は番外編っぽいですが、高級ホテルでは「本物の富裕層」に遭遇する可能性があります。
彼らは高級外車でホテルへ向かい、1泊数十万円もするスイートルームへ宿泊しています。
「で、彼らと遭遇してなんのメリットがあるの?」
と思われるでしょう。
ズバリ、見栄を張ることが恥ずかしくなることです。笑
彼らと遭遇することで、日々の消費行動を見直す良いきっかけになるのではないかと考えています。
私自身、日々の消費を見直してみて、「他人の目」を気にした買い物の多さに気がつきました。
✅ 洋服
✅ カバン
✅ 靴
✅ 時計
✅ メガネ
必要最低限の機能を満たすものはたくさん売っているのに、「周りからどう見えるか」を気にして、ブランド物に手を出していました。
自分の友人たちには少しいい格好ができたかもしれませんが、本物の富裕層にとっては鼻くそみたいお話です。笑
「自分が頑張って背伸びをしても、どんなに仕事を頑張っても、彼らには追いつかない」
と気がついたことで、周りに対する変なプライドを捨てることができました。
結果的に、何でもかんでもお金をかけるのではなく、「自分が本当に満足できるモノ」にお金を使えるようになりました。
今となっては、洋服もカバンも靴も時計もメガネも「お気に入りの一品」を使い続けています。
ちなみに、これらの行動がダメだと言っているわけではなくて、個人的に「無理した出費だったな」と反省したわけです。
本物の富裕層って街中で出会うことはなかなかないと思いますが、高級ホテルであれば遭遇すると可能性がグッと高まるので、おすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は高級ホテルに泊まるメリットについて考察しました。
「1泊数万円払うなんて意味がわからんわ」
と思っていた時期もありましたが、今となってはちゃっかりオススメ派になってしまいました。笑
見栄を張ることをやめたら無駄な出費が無くなったので、日々の生活費を圧迫することなく、ホテルステイを楽しむことができています。
ぜひ一度騙されたと思って宿泊してみて欲しいなぁと思います。
特定のクレジットカードを持っていると優待を受けられる場合もありますので、
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。
では、また!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒。東証一部上場企業の営業マン。1児の父。
仕事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログ(土日更新)で発信しています。
目標は士業として独立すること。
趣味はホテルステイ。アメックス・プラチナ特典をフル活用。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2021】
・社会保険労務士
・簿記2級