慶雲館はご存知でしょうか。
山梨県南巨摩郡 西山温泉にある旅館で、その歴史は古く慶雲2年(705年)に開湯したとされる。ギネス世界記録にも認定されている世界最古の宿泊施設です。
慶雲館とは
前述の通り、山梨県にある世界最古の旅館です。
大化の改新で有名な中臣鎌足(のちの藤原鎌足)の長子である藤原真人によって発掘、開湯されました。
そして、それ以降、現代まで1300年以上続く名湯です。
758年には46代孝謙天皇が病気で吉野にお移りになられた時、京より80人ものお供を引き連れて慶雲館まで湯治に来られ、20日あまりで御全快されたという伝説もあるそうです。
また、戦国時代には武田信玄、徳川家康といった大名も湯治に訪れたとされています。
温泉
特徴は何と言っても全館源泉掛け流しで、各部屋のお風呂や給湯、シャワーにいたるまで、加温・加水のない源泉を使用しています。
温泉分析書はこちらから。
望渓の湯
白鳳の湯
貸切野天風呂 川音・瀬音
展望風呂 桧香の湯・石風の湯


客室
全35室を有します。
純和風のお部屋で全て源泉掛け流しのお風呂が配置されています。
源泉掛け流し露天風呂付特別室 北岳
源泉掛け流し露天風呂付特別客室 農鳥岳
源泉掛け流し 総檜内風呂付特別室
数寄屋造 月見台付客室
標準和室


宿泊料金
宿泊時期や条件によって異なりますが、1泊大人1人20000円以上は見積もっておいたほうが無難でしょう。土日や繁忙期には倍以上に跳ね上がる事も想定されますし、客室が35しかありませんので、満室で宿泊できないとならないように早期予約をお勧めします。