どうも!Kachiです!
毎週金曜日になると「今日を頑張れば休みだ!」と嬉しくなる反面、「土日も関係なく打ち込める仕事ってなんだろう」と思考を巡らせるのが日常になりつつあります。
「そもそもなぜ仕事をするのか」と自分に聞くと、「生活のため」とか「成長のため」とか色々理由は出てきます。
でも、どんどん突き詰めていくと、結局は「幸せに生きるため」という結論にいたるんですよね。
仕事はお金を稼ぐために必要だけれども、お金が稼げればなんでもいいのかというとそうでもない。
綺麗事のように聞こえるかも知れないけれど、個人的には「社会に貢献できるような仕事」かどうかというポイントも非常に大事。
これらのいいところどりができる仕事につければ、「幸せな人生になりそうだ」と漠然と思うわけです。笑
そうやってどんどん視野を広げて考えてみると、今の会社にずっといる必要もなければ、職種を固定する必要もないと気が付きます。
「いつでも転職・独立すればいいや」というある種の割り切りができると、日々の精神的な不安が大きく軽減されて、心穏やかな日々を送ることができるようになります。
また、「生活のために嫌な仕事も引き受ける」とか「パワハラされるのわかっているのに出勤する」とか、こういったこと精神的ストレスを回避するだけで、人生は驚くほど充実します。
そうはいっても実際に行動に移すのは難しいと感じるかもしれませんが、実は簡単です。
まずは転職エージェントに登録して、転職市場の動向や、自分の市場評価を確認します。
もしくは、副業として小さくビジネスを始めてみましょう。
その上で、より良い条件で働ける企業へ転職 or 独立開業するのに必要なスキルを「今の会社で習得すること」を裏テーマとして日々の業務に打ち込むだけです。
「資格や語学等のスキルを習得して、実務で活かしていく」という経験こそが、いざという時に自分を守ってくれる武器になるのです。
いざというときに、1つの会社に依存しないうようなセーフティネットがあるかどうかが非常に重要だと感じる今日この頃でした。
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級