どうも!Kachiです!
ふと「仕事が楽しいってどんな状態?」と思ったので、真剣に考えてみました。
答えは人それぞれあるかと思いますが、私の場合は「全体像とプロセスがイメージできる、かつ、自分主導で仕事ができる状態」かなと。
逆に、誰かに押し付けられたやり方のわからない納期の迫った仕事ほど辛いものはありません。笑
モチベーションの保ち方
仕事に対するモチベーションの保ち方はたくさんあると思います。
「お金がたくさんもらえる」とか「達成感を味わえる」とか。
私としては「自分主導で仕事ができる状態」であればモチベーションはMAXになるんですよね。
それが新規開発案件であろうと大炎上クレーム案件であろうと関係ないです。
大事なのは「自分がやりたいようにやれるかどうか」なので。
カギは業務の全体像を把握できるか
「仕事が楽しくない」とか「会社に行きたくない」と思う根底には、「業務の全体像がわかってない」というのがあるかもしれません。
私が会社に行きたくない!と、どんよりした気持ちで過ごしていた時を思い返すと、「やり方のわからない仕事を切迫した納期で振られて怒られる」のが本当に本当にストレスで嫌でしたから。
「この業務の目的はこれで、完了させるにはこういうプロセスを踏んで、困ったら〇〇さんに相談すれば、できそうだな」というイメージさえできれば、仕事は楽しくなるに決まっています。
勉強そっちのけで朝から仕事
おはようございます。今週も残り1日となりましたが、仕事量的にはあと3日くらいないとしんどい状況です。それでも早めに帰って子どもと触れ合いたいので、今日は勉強を控えめにして朝から仕事しまくります。さあ頑張ります。#朝活
— Kachi (@kachi_shikaku) 2023年3月16日
勉強するために早起きしているといっても過言ではないのですが、今日は朝から仕事モード。
業務量が多すぎて終わらないからやるしかないんですが、一方で「全ての業務において完了までの道筋が見えている」ことで、「いかに効率よくハイクオリティに仕上げるか」というゲームになってしまったんですよね。笑
仕事が報酬とはまさにこの状態だなと思いましたね。ゲーム感覚なのでほんとに楽しいんですよね。笑
ただ、誤解のないように断っておくと、私は「家族との時間」が一番大事だと思っていますし、ワークライフバランスはめちゃくちゃ大事にしたいタイプです。笑
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する30歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点