資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

【2023年7月21日】現場重視のマーケティング #200

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

f:id:kig58od2:20230828061218j:image

どうも!Kachiです!

マーケティング担当をしていて日々感じるのは「現場感覚とかけ離れていく怖さ」です。

「データ分析をして、利益計算して、成長戦略を描いて、経営層にプレゼンして承諾を取る」のが仕事になっていますが、サービスを受ける側の視点は絶対に忘れてはいけないですよね。

 

www.kig58od2.com

 

マーケティングは本当に難しい

本を読んだり、グロービスに通ったり、自分でいろいろ試してみて、「マーケティング難しすぎるだろ」と思いましたね。笑

マーケティングってお客さんの本当のニーズ(ドリルを買いに来た人は穴が欲しい的な)を見極めることですからね。

「どんな製品•サービスを世の中に出していくか」ということに意識が向いてしまいがちですが、そもそもマーケット分析や競合動向、ビジネスモデルの精査などの事前準備ができていなければ全く意味がないんだなと痛感しました。

 

データが頼りになるのは間違いない

コンサル会社に入ってもらって市場分析をすることもありますが、彼らの分析スキルはすごいですね。

「フレームワークに当てはまるだけですよ」とさらっと言っていましたが、それが難しいんだよって話です。笑

さまざまな統計手法を用いて妥当性を確認していくプロセスも納得させられることばかりで非常に勉強になっています。

「なんとなく」良し悪しを判断するのではなく、客観的な数字を用いた根拠データのある説明は、周囲を納得させて、プロジェクトを前に進めるには必須のスキルだなと思います。

 

お客さんから直接声を聞く大切さ

緻密なデータ分析をもとに戦略を組み立ていくのは、極めてロジカルで大好きな手法です。

ただ一方で、「それが受け入れられるか」というのはまた別の問題かなと思います。

例えば「絶対に格安SIMに変えた方がお得だ」とわかっているにも関わらず大手キャリアを使い続けたり、「カード年会費なんて無駄だよね」と思いつつもアメックスプラチナを持っていたり。(全部私のことです)

今日はたくさんのお客さんと直接話をする機会があり、多くの意見(一部はただの愚痴でしたが笑)を聞くなかで、多数の新たな発見がありました。

迷走していたマーケティング戦略にいくつか落とせそうなので、改めて「現場目線を忘れてはいけない」と強く思いましたね。

 

それでは、また明日!

 


-30日間の無料体験はこちら-

 

 

 

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi

 

充実した人生になるかどうかは自分次第。

「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。

 

【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。


【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート

【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点