どうも!Kachiです!
毎年何かしらの目標を持って勉強を続けてきていますが、資格試験の勉強には絶大なメリットが存在すると改めて思いました。
無駄な資格を取っても意味がないとか、収入がすぐに上がるわけではないとか、そんなのデメリットでもなんでもないので大丈夫です。
いやでもタイムマネジメントができるようになる
今になって思うのは「勉強だけしていればいいなんて学生時代最高だったな」ということ。
多くの社会人は仕事や育児や家庭の事情などと戦いながらの勉強を強いられているはずで、かつ時間を確保するのが激ムズミッションになっているのではないでしょうか。
資格試験の勉強を始めると、「試験日までにやるべきことが明確になる」ので否が応でも時間をうまく使わざるを得ない環境に身を置くことができます。(ブラックかな?笑)
勉強することが当たり前(習慣)になる
試験日に向けて勉強を進めているうちに「勉強が習慣化されていること」に気が付くタイミングが必ずやってきます。
お風呂や歯磨きと同じように「やらないと気持ち悪いレベル」に到達するともはやイージーゲームになるのです。
勉強の習慣化の何がすごいのかというと、仕事にもプライベートにも応用が効くこと。
やると決めたことを毎日継続するのは想像以上に難しいのです。
資格があれば選択肢が広がる
資格試験に挑戦するなら合格するに越したことはありません。
「意味のない資格を取っても時間の無駄」という意見もありますが、意味があるものになるかどうかはその人次第というのが実際だと思います。
そしてどんな資格であれ、ないよりはあったほうが絶対に知識の幅も広がるし、仕事の選択肢も広がるので、収入が安定している公務員や会社員こそ、どんどんアグレッシブにチャレンジするべきだ、というのが私の持論です。勉強って楽しいよ。
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2024】
・簿記2級
・英検準1級