どうも!Kachiです!
24年12月に受験したTOEICの結果が返ってきました。スコアは830点。
ここから先はTOEIC対策をしっかりしないと難しそうなので、英検準1級の対策と並行して組み込んでいきたいと思います。
いずれにしても、目標900点まではまだまだ遠い道のりですが、諦めずにコツコツ挑戦していきます。
※参考になるかわかりませんが、私がTOEIC430点→700点まで伸ばしたシンプルな方法も、どこかでご紹介できればと思います。
- TOEIC900点 ( 現在 830点 )
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上)
abceedで単語学習
本日のピックアップ表現は「the other way around」です。
「(方角・事情などが)逆に・逆で」という意味があり、「それは〜〜ということですか?それとも逆ですか?」というような表現をしたい時に大活躍しそうです。
日本語ではよく使う表現ですが、英語でとなるとなかなか出てこないので、こういうのをどんどんストックしていきたいですね。
Native Campで英会話レッスン
本日は新年1発目の英会話レッスン「Telling a colleague that you will handle the task」を受講しました。
レッスン中での個人的な新出表現は「You go do your thing」で、相手に得意な仕事を優先するように促すカジュアルな表現とのこと。
また、講師とのフリートークで、「What are you up to?」と聞かれて意味不明でしたが、予定を尋ねる表現で米国ではよく使われるそう。
地道すぎて気が遠くなりそうですが、こういったものを地道にストックしていくのが近道なのかもしれません。
ELSA Speakで発音練習
本日もデイリーレッスン&OXFORDの組み合わせを淡々とこなしていきます。
ELSAスコアによると、リスニング・強勢配置は95%超、発音75%、抑揚と流暢性が70%でIELTSスコア予測は6.5というフィードバックでした。
何がどのくらい改善したのか全く実感が湧かないですが、確実に発音することへの苦手意識が薄れているのは間違いないです。
こちらもコツコツ継続あるのみです。
日商簿記2級テキストで試験対策
さあいよいよ、受験するする詐欺で1年が経過してしまった簿記の登場です。
商業簿記はなんとなく記憶が新しい(業務でも使う)ので、後回しにして、日頃馴染みのない工業簿記からスタート。
原価計算方式を懐かしみながらも、まずはテキストを1周サーっと流してみたいと思います。
資格試験の時に多用している「とにかく問題演習をこなしまくって不明点はテキストに戻る作戦」で簿記2級も攻略したいと思います。
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【2025年の目標】
- 簿記2級
- TOEIC 900点
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上)
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など