資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

2025年1月10日_継続は力なり(急がず焦らずじっくりと)

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

f:id:kig58od2:20250111192711j:image

どうも!Kachiです!

今週は体調不良や睡眠不足が重なったせいか、かなり疲れ気味で、16時過ぎには仕事モードが切れるんじゃないかというくらいに頭が回らなくなっていたので、潔く諦めてさっさと家に帰る作戦をとっていました。

今までは「決めた勉強ノルマは絶対に必達」と自分に厳しくしすぎて失敗することが多かったので、「1週間とか1ヶ月で帳尻があえばOK」というくらいに考え方を改めることに。

毎日「何かしらできていないこと」があると、メンタルへのプレッシャーがかかりすぎるので、とにかく継続することに重きを置いて2025年を駆け抜けたいと思います。

今週末は、新年1発目の家族旅行(ホテルステイ第1弾)にでかける予定なので、そちらも全力でいきます!

 

2025年の目標-  簿記2級
-  TOEIC900点  (現在 830点)
-  英検準1級
-  家族旅行 (年4回以上)

 

abceedで単語学習

AI英語教材 abceed(エービーシード)

 

本日のピックアップ表現は「inclination」です。

「意向<to doしたいという>、願望、好み」という意味あいがあり、「tendency」や「desire」などが類似語になります。

〜なそぶりを見せない、とか、〜と言う意向はないんだけども〜とか、直接的な表現を避けるために1-2文追加したいようなシーンで大活躍しそうです。

 

ELSA Speakで発音練習

f:id:kig58od2:20241230173540j:image

AI英会話アプリ ELSA Speak

 

だいぶ咳症状が改善してきたので、しっかり発音練習ができるように。

LとR以外にも「~le」とか「th~」とか「er」とか、私が苦手とする発音ばかりをAIがピックアップして出題してきます。

何度やってもできていないから「苦手」と認識されて出題されているので、AIの精度がすごいなと思うと同時に、「本当にネイティブのような発音を手に入れられるのか」と不安な気持ちにもなります。笑

 

日商簿記2級テキストで試験対策

スッキリわかる 日商簿記2級 (TAC出版)

 

本日も引き続き、工業簿記を淡々と進めていきます。

直接原価計算のパートに入りまして、損益分岐点の計算やCVP分析などが登場しています。

「理屈はよくわかった」でも「実際に問題が解けるかどうか」は全く別問題です。

わかった気になって安心せずに、しっかり自分の手を動かして問題演習を繰り返すことで、自分に自信をつけていくスタイルでないと、試験日にしっかり絶望することになります。笑

昨年とは違って毎日1歩ずつ確実に進んでいるので、良い結果が出ることを祈ります。

 

それでは、また明日!

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi

 

充実した人生になるかどうかは自分次第。

「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。

 

【2025年の目標】

-  簿記2級

-  TOEIC 900点

-  英検準1級

-  家族旅行 (年4回以上)

 

【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。


【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など