どうも!Kachiです!
今週はいつも通りの業務に加えて、新規プロジェクトの立ち上げやそれに伴う出張などが重なって忙しい1週間となりました。
仕事ばっかりで勉強も家族との時間も全く取れていないと思いきや、しっかり勉強ノルマを達成し、子どもと一緒に夕ご飯を食べてお風呂に入って寝ることもできました。
今までと何が違うのか?というと、それはズバリ、時間に対する考え方を改めたことです。
きっかけは、ちょうど週末に「後悔しない時間の使い方」と「仕事と勉強を両立させる時間術」という本を読んだことでした。
この手の本は何冊も読んできたつもりですが、改めて「時間をどう使うかが勝負」ということを意識させられた2冊です。
結局のところ、時間がない=言い訳で、目的達成のためにはどうすべきかを徹底的に考えて、そのために「プラスになるような時間の使い方をする」以外に正解はないのです。
仕事でも勉強でも、目的に向かって一直線(脱マルチタスク)が最短でゴールに到達する方法ですので、やるべきことを明確にしたら後回しにせずにすぐに取り掛かるだけで大抵のことはなんとかなりそうです。
※ Kindle Unlimited -30日間の無料体験-に登録すれば無料で読むことができます。
- TOEIC900点 (現在 830点)
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上 : 1/4 達成)
abceedで単語学習
今回のピックアップ表現は「wether the storm」です。
難局を乗り越える、耐えるという意味を持つ句動詞で、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンでは " I just need you guys to help me whether the storm "というセリフで登場します。
ビジネス経験が浅いせいかもしれませんが、この表現は初見だったので勉強になりました。
毎日1つずつでも表現をストックしていけば1年で365ワードになりますので、継続は力なりです。
Japan Times Alphaをリーディング
The Japan Times Alpha Online― 英語学習者のための英字新聞
今回のピックアップ表現は「have + 人 + do」です。
使役動詞として " Make " や " Let "と並んで定番の表現ですが、Make は少し強制的な意味合い(〜させる)、Let は少し柔らかい(〜させてあげる)、そして Have は (〜してもらう)という感じで、ニュアンスが異なるのでしっかり使い分けないといけないですね。
本文では " to have citizens realize that ~" で 「that 以下のことを気づいてもらうこと」という意味で登場しています。
Native Campで英会話レッスン
今回のピックアップ表現は「This is going to be a headache」です。
「これは困ったことになりそうだなぁ」という意味で、解決するのに労力がかかりそうな課題がある場合やそういった状況を説明する際に使えるフレーズですね。
ビジネス英会話コースもついにAdvancedレベルに到達しました。
会議でのプレゼンテーションや上司や部下とのコミュニケーションなど、より実践的なフレーズを多く学べそうな構成になっていますので期待大です。
ELSA Speakで発音練習
今回のピックアップ表現は「Sorry, but I think we're gettiing off the subject」です。
「申し訳ないですが、話が本題から外れていると思います。」という意味になります。
ビジネスミーティングで活躍しそうな表現なので即ストックです。
ちなみに、今週から毎日25レッスン(デイリーレッスン含む)をノルマに設定することに。
時間で区切ると消化不良になることもあるので、目標をレッスン数に切り替えました。
日商簿記2級テキストで試験対策
こちらは特段変わり映えないですが、とにかく問題演習をひたすらにこなすのみ。
原価計算(全部/直接)やCVP分析は、少し時間が空くとすぐ忘れてしまうので、毎日10分でもいいのでテキストを流し読みでもしようかなと思っています。
※ここに時間を取りすぎると読書の時間とトレードオフになってしまうので程々に。
いずれにしても残り1ヶ月で合格ラインまで持っていくしかないので、時間がないと言い訳せずに頑張ります。

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【2025年の目標】
- 簿記2級
- TOEIC 900点 (現在 830点)
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上 : 1/4達成)
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・TOEIC830点
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など