資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

25年2月8日-12日_関東在住の子連れ旅行なら、横浜・八景島シーパラダイスがコスパ最強!!!

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

f:id:kig58od2:20250215204149j:image

どうも!Kachiです!

 

2025年が始まって早くも2ヶ月目に突入しましたが、今週は家族で 横浜・八景島シーパラダイス に行ってきました!

子どもたちは水族館が大好きなので、今年は関東エリアの水族館めぐりをしようかなと思っています。

八景島シーパラダイスは、自宅から1時間ちょっとで行けるので、休日にふらっとお出かけするのに最適なんですよね。

 

 

水族館エリアは4つのエリアから構成されています。

メインはアクアミュージアムですが、ふれあいラグーン ではイルカと握手をしながら写真を撮る(前日までに要予約)ことができたり、間近でいろいろな鳥を観察することができます。

この4エリアだけでも丸1日楽しめるので、チケット料金のコスパの良さが際立ちます。(次回訪問した際に年間パスを購入しようか本気で悩んでいます)

 

 

八景島シーパラダイスは、フードコートだけでなく複数のレストラン・カフェがあり、和洋中からデザートまで選択肢が豊富というのが小さな子連れにとって高ポイントでした。

また、水族館エリアだけでなく、遊園地エリアやキッズエリアなども充実しているので、目的を変えながら何度でも楽しめそうです。

ということで、今年2回目の家族旅行も無事にコンプリートしましたので、目標達成まであと2回です!!!

※達成見込みが非常に高いので、4回目の家族旅行が完了したタイミングで、新たに目標設定をしなおしたいと思います。

 

2025年の目標-  簿記2級
-  TOEIC900点 (現在 830点)
-  英検準1級
-  家族旅行 (年4回以上 : 2/4 達成)

 

abceedで単語学習

AI英語教材 abceed(エービーシード)

 

今回のピックアップ表現は「On the contrary」です。

(前文を受けて)それどころか〜、むしろ〜という意味で使うことができます。

We predicted that customers would reject our price rising proposal. On the contrary, they accepted it considering our product quality without any complains.

「むしろ〜」って言いたいシーンが山ほどあったので、これを覚えれば今後は問題なしです。

 

Japan Times Alphaをリーディング

f:id:kig58od2:20250213122842j:image

The Japan Times Alpha Online― 英語学習者のための英字新聞

 

今回のピックアップ表現は「S + creates a synergetic effect〜」です。

S(主語)が相乗効果を生み出すという意味で使用されています。

Our new products will create a synergistic effect with conventional one,which boost our sales more and more.

とりあえず次のミーティングで↑のフレーズをドヤ顔で使ってみます。

 

Native Campで英会話レッスン

f:id:kig58od2:20241230173552j:image

オンライン英会話のネイティブキャンプ

 

今回のピックアップ表現は「Get around 」です。

「手が回る〜」という意味で、日常会話でめちゃくちゃ重宝するフレーズ間違いなしです!

忙しくて手が回らない仕事の催促をされた時などに重宝そうです。

Sorry! I haven’t gotten around to checking my e-mail.という感じで使ってみようと思います。

 

オンライン英会話のネイティブキャンプ
7日間無料体験はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

ELSA Speakで発音練習

f:id:kig58od2:20241230173540j:image

AI英会話アプリ ELSA Speak

 

今回のピックアップ表現は「boost the sales 」です。

ビジネスシーンでは「いかに売上を拡大するか」というテーマを頻繁に話し合いますが、expand やdriveを多用していましたので、新たな表現をゲットしました。

特に競合との価格競争が激しいシーンにおいては

How can you boost your sales when your competitors are cutting prices?という感じで、そのまま使えるかなと思いました。

 

 

日商簿記2級テキストで試験対策

スッキリわかる 日商簿記2級 (TAC出版)

 

工業簿記の問題演習が一通り完了したので、商業簿記の問題演習(2週目)に入りたいと思います。

「テキスト通読→問題演習→苦手を把握→ひたすら問題演習」というループを回しまくるのが合格への最短ルートだというのが、過去の経験からも明らかなので。

年度末に差し掛かって仕事もめちゃくちゃ忙しいですが、何事も感情を挟まず、決められた時間内に淡々とこなしていきます。

 

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi

 

充実した人生になるかどうかは自分次第。

「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。

 

【2025年の目標】

-  簿記2級

-  TOEIC 900点 (現在 830点)

-  英検準1級

-  家族旅行 (年4回以上 : 2/4達成)

 

【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。


【合格済の資格】
・TOEIC830点
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など