資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

2025年2月13日-16日_仕事・子育て・勉強を両立する可能性が見えました

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

f:id:kig58od2:20250219191458j:image

どうも!Kachiです!

 

今週は祝日があった関係で稼働日は実質3日という感覚で、あっという間に1週間が終わってしまいました。

振り返ってみると、「定時帰宅マイルール」の遵守率は100%ということで、今週も順調にワークライフバランスを維持しております。

改めて効率的に働くとは何か?を考えたとき、「効率化の手段を考える前に、使える時間を削ってしまえばいいのでは?」と仮説を立てたのですが、ここ数週間で正しさが証明されつつあります。

 

「限られた時間の中でしか仕事ができないルール」を適用した時点で、否が応でも課題の明確化、目標・手段の設定、実行をせざるを得なくなります。

というか、それができない=時間内に終わらない=アウト ということになってしまうので、やる以外の選択肢はないわけです。

難しそうに思うかも知れませんが、絶対に外せない予定(恋人とのデートとか結婚式への参列とか出張のフライトとか)がある朝に寝坊した時とやることは同じです。笑

 

慣れるまで時間がかかりますが、イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」

にならって、考える癖をつけることができれば、(気持ちはゆっくりのまま)圧倒的な成果を短時間で上げられると思います。

断念しかけた「仕事と子育てと勉強の両立の可能性」が見えてきましたので、この1年くらいで自分なりのスタイルを模索したいと思います。

 

 

 

 

 

 

2025年の目標-  簿記2級
-  TOEIC900点 (現在 830点)
-  英検準1級
-  家族旅行 (年4回以上 : 2/4 達成)

 

abceedで単語学習

AI英語教材 abceed(エービーシード)

 

今回のピックアップ表現は「What makes you say that?」です。

相手の発言の真意(根拠)を問う際に頻繁に使われるフレーズのようです。

ミッションインポッシブルでも登場しています。

He said that he was supposed to submit the legal documnet within yesterday, but didn't know what makes him think he would be able to do that.

今週、実際にこんなシチュエーションがあったので、例文を作ってみました。笑

 

 

Japan Times Alphaをリーディング

f:id:kig58od2:20250219191508j:image

The Japan Times Alpha Online― 英語学習者のための英字新聞

 

今回のピックアップ表現は「glimpse」です。

基本的には「一目見ること」という意味になりますが、比喩的に「少しだけ理解すること」という意味を持つようです。

Give や Offer と組み合わせることで、This informatrion gives a glimpse of the overview of the new business. という感じで使えそうですね。

 

Native Campで英会話レッスン

f:id:kig58od2:20241230173552j:image

オンライン英会話のネイティブキャンプ

 

今回のピックアップ表現は「So in today’s meeting, we’ll begin with 」です。

会議を始める前に、このフレーズを使って、会議の目的・流れを説明することで、参加者が迷子にならずスムーズな進行が可能になります。

「英語は自信ないけど、英語の会議でファシリテーションをしないといけない」というシチュエーションにいはピッタリのフレーズです。

 

 

オンライン英会話のネイティブキャンプ
7日間無料体験はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

ELSA Speakで発音練習

f:id:kig58od2:20241230173540j:image

AI英会話アプリ ELSA Speak

 

今回のピックアップ表現は「what if ~」です。

もし〜ならどうする?という意味ですが、使い方によっては提案や依頼の意味を持たせることができるようです。

What if we couldn't provide the details to our customers since that includes confidential data?という感じで使ってみようと思います。

ちなみにリーダーボードのランクについては着実にクラスアップしているので、このペースでどこまで行けるか試してみたいと思います。

 

日商簿記2級テキストで試験対策

スッキリわかる 日商簿記2級 (TAC出版)

 

簿記の勉強をしていて思うのですが、簿記に限らずiPadで勉強するのって最強すぎますね。

最近iPad Proを新調しましてセルラーモデルにしたのですが、テザリング不要で勉強できるのが快適すぎて毎日の満足感がえげつないことになっています。笑

肝心の簿記についてはここでアップデートすることがない(ひたすらに過去問やるのみ)なので、次回以降は割愛しようかなと思います。笑

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kachi(@kig58_od2)がシェアした投稿

 

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi

 

充実した人生になるかどうかは自分次第。

「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。

 

【2025年の目標】

-  簿記2級

-  TOEIC 900点 (現在 830点)

-  英検準1級

-  家族旅行 (年4回以上 : 2/4達成)

 

【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。


【合格済の資格】
・TOEIC830点
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など