資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

2025年2月25日-28日_タスクの細分化と締切時間の設定が効率的な業務進捗のカギ

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

f:id:kig58od2:20250302064747j:image
どうも!Kachiです!

 

今週はゲレンデ帰りということもあり、なかなかに体が重たい1週間でした。

睡眠時間は確保していたつもりですが、質があまりよろしくなかったのか、14時くらいになると頭の回転が著しく低下して、早く家に帰りたい病にかかっていました。

やるべきことはわかっているんですが、効率的にこなす算段をつけるのが面倒になってしまう現象です。

 

今年に入ってから効率的に仕事を終えてさっさと帰宅する作戦をとっているのですが、いろいろ試す中で見えて来た正解が、「タスクと時間を細切れにすること」です。

例えば、「今日中にプレゼン資料を作る」という目標を立てたものの、思い通りに進捗しないことってありますよね。

それはなぜかというと、タスクと時間の区切りが大きすぎて何をどのくらいやるのかが不明瞭だからではと思うんです。

 

プレゼン資料の作成をもう少し分解すると、「1.目的・ゴールの確認→2.アウトラインの作成→3.必要な情報収集→4.プレゼン作成→5.最終調整」という感じで5ステップくらいに分かれます。

そしてそれぞれにどのくらい時間がかかるかを見積もれば、このタスクにかかる時間を把握することができる=これが具体的な目標になるわけです。

おそらくステップ1.2が1番重要かつ重たい作業で、3.4.5は敷かれたレールを走るだけの軽作業なのでそこまで時間はかからないでしょう。

 

最近読み進めている「世界3万人のハイパフォーマー分析でわかった 成功し続ける人の6つの習」でも言及されていましたが、作業内容と時間を細分化して適度に休憩をとる(歩いたりすると良い)ことで、1日を通じて高いパフォーマンスを発揮できるようです。

また他人との関わり方やライフワークバランスに対する考え方など、ハッとさせられる内容が多く含まれていますので、興味のあるかたはぜひ読んでみてください。

 

 

 

2025年の目標-  簿記2級

-  TOEIC900点 (現在 830点)
-  英検準1級
-  家族旅行 (年4回以上 : 3/4 達成)

 

abceedで単語学習

AI英語教材 abceed(エービーシード)

 

今回のピックアップ表現は「provisionally」、暫定的にという意味の副詞です。

We are planing to develop new products from next year and the specification would be the top level compared to competitors' one provisionally at the moment.

とりあえず的なニュアンスを今単語で出せるのかは不明ですが、まずは使ってみてネイティブに直してもらう作戦で行きます。

 

Japan Times Alphaをリーディング

The Japan Times Alpha Online― 英語学習者のための英字新聞

 

今回のピックアップ表現は「back away from ~ 」です。

~から後退する・後退りするという動作から連想して「(政策など)を取り下げる」という意味を持つようです。

本記事では、「トランプ大統領がメキシコに対して25%関税を課す方針を撤回した」という文脈で使用されていました。

例文としてはこんな感じでしょうか。

We backed away from submitting offficial document to the gverment because of finding out the incorrect description.

 

Native Campで英会話レッスン

f:id:kig58od2:20241230173552j:image

オンライン英会話のネイティブキャンプ

 

今回のピックアップ表現は「We've been looking at ~ and compared it with/to ~ 」です。

自身の提案や説明に対して根拠を求められた場合に使用できるフレーズでビジネスシーンであれば100%遭遇すると思いピックアップしました。

例文としてはこんな感じでしょうか。

We've been looking at our gross profit not sales revenuein past 3 years,and compared it to global competitors'. 

 

 

オンライン英会話のネイティブキャンプ
7日間無料体験はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

ELSA Speakで発音練習

f:id:kig58od2:20241230173540j:image

AI英会話アプリ ELSA Speak

 

今回のピックアップ表現は「How far along are you~?」です。

経過期間や進捗を確認する際、ネオティブが頻繁に使用する表現とのこと。

依頼していたプロジェクトの進捗状況などを確認する際に、How far along are you on the project? という感じ使えたらかっこいいですよね。

直訳したら意味不明だけど、理屈を理解すれば納得的な表現って無限にありそうなので、地道に覚えていくしかなさそうです。

 

 

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi

 

充実した人生になるかどうかは自分次第。

「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。

 

【2025年の目標】

-  簿記2級

-  TOEIC 900点 (現在 830点)

-  英検準1級

-  家族旅行 (年4回以上 : 3/4達成)

 

【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。


【合格済の資格】
・TOEIC830点
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など