どうも!Kachiです!
今週はいろいろな案件が重なったこともあり、月曜日の早朝に家を出て、金曜日の夜に戻ってくるという出張ウィークでした。
幸いにも国内出張だったので楽ちんでしたが、移動ってやっぱりそれなりに疲れますよね。
出張慣れしていなかった頃は、新幹線に乗るだけでテンション上がりましたが、この頻度で出張していると、いかにリモートで済ませるかに全力を注ぎがちになってしまいます。笑
いろいろな場所に行けるのが出張の醍醐味ですが、家族との時間が少なくなる(特に子供に会えない)のが辛すぎるので、月1回くらいがちょうど良いのかも知れません。
※最近は仕事そっちのけで「こどもが寝る前に帰宅する」というマイルールを徹底しています。
一方で、出張=ホテル滞在なので、自分一人の時間を確保できるという点では絶大なメリットがあります。
満足するまで仕事をするもよし、勉強時間に当てるもよし、ゆっくり読書するのもよしですからね。
自分の計画通り(時間通り)に全てのことが進むというのは、子育て世代にとってはあり得ないことなのです。笑
普段は子どもが寝ている時間=自分の自由時間=勉強時間という感じにしているのですが、自分自身のコンディションによっては子どもと同じ時間に起床することもしばしば。
これが休日に発生してしまうと、全く勉強が進まないまま1日を終えることに。。。
それを回避するためにも、出張時に休日分の勉強を先取りしておく というのがメンタル的にも安定をもたらすんだなと改めて感じました。
以前も書きましたが、「家族との時間を最優先に、仕事や勉強を忘れる休日」が目標ですので、自分なりの正解を探していきたいと思います!
- TOEIC900点 (現在 830点)
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上 : 3/4 達成)
abceedで単語学習
今回のピックアップ表現は「concentrate on 」です。
〜に集中するという意味で覚えている方(私がそう)もいるかと思いますが、文脈によっては「専念する」という意味で使うことができるようです。
では「Sometimes you have to ignore the rules and concentrate on the people.」というセリフがありましたが、ビジネスシーンでも頻繁に使えそうなフレーズです。
Japan Times Alphaをリーディング
The Japan Times Alpha Online― 英語学習者のための英字新聞
今回のピックアップ表現は「(時を表す)as」です。
このケースでのasは「〜するときに」「〜すると同時に」という意味を持ちますが、Please make sure to reconfirm the address as you email to outside of company.という感じで使えそうですね。(いつもWhenしか使えないので覚えておきます)
Brazil introduces law restricting students' use of smartphones in schools.という記事で解説されていますので、気になる方はぜひ購読してみてください。
Native Campで英会話レッスン
今回のピックアップ表現は「Don't you think it's better if we~~~」です。
こちらの提案について書き手の反応を伺う際に使用される表現ですが、「この内容を考慮した方がいいと思っている」というニュアンスも同時に伝えることができる点がいいですね。
社外に対して使うのはケースバイケースかと思いますが、社内向けであれば遠慮なく使っていきたいなと思います。
ELSA Speakで発音練習
今回のピックアップ表現は「Quick overview 」です。
ビジネスシーンで概要を簡単に説明したいときに役立つ表現だなと思いストックしました。
Before getting into the details, I will give you the quick overview of this project.という感じで前置きするだけで、聞き手側とのギャップを埋めることができますので、汎用性の高い表現だなと思いました。

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【2025年の目標】
- 簿記2級
- TOEIC 900点 (現在 830点)
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上 : 3/4達成)
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・TOEIC830点
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など