どうも!Kachiです!
年度末で死ぬほど忙しいなかでも読書だけは習慣として継続しているのですが、そんな中、心に深く響く本の一節と出会いましたのでご紹介します。
「1日の3分の2の時間を、単に3分の1を占める勤務時間に付随している時間に過ぎないとしてしまうなら(しかも、その3分の1の時間すら、全然情熱を燃やしていないのだから)、完全に充実した1日を過ごすことなど、どうやって望めようか。望めるわけがない。」
※ Kindle Unlimited -30日間の無料体験 なら無料で読むことができます。
仕事と家庭と勉強の両立を目標にしていますが、言うは易しで、いざやろうとすると決して簡単なものではありません。特に、仕事が繁忙期に入ると、早朝は眠気との戦いです。重要なプロジェクトで連日残業が続き、帰宅は深夜。翌朝4時半に起きる気力もなく、目覚ましを何度も止めてしまったときは「もう無理かもしれない」と心が折れそうになりました。笑
しかし、そんな時に支えとなったのは家族の存在でした。2人の息子たちが、「お父さん、今日はどんなお勉強したの?仕事も頑張った?」と無邪気に尋ねてきたのです。その一言でやる気がMAXまで回復したので、子供の存在は本当に偉大です。
この繁忙期に改めて気がついたのは、「時間の使い方」こそが人生の質を決めるということです。通勤時間も、お昼休憩も、ぼーとスマホをいじっている時間も、すべての瞬間が自己成長のための貴重な機会になるんだと感じました。
日々の努力が、未来の自分を形作ると信じて、成果を焦らずコツコツ継続していきたいと思います。
- TOEIC900点 (現在 830点)
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上 : 3/4 達成)
abceedで単語学習
今回のピックアップ表現は「Ridiculed」で、嘲笑されたという意味を持ちます。
例文と文法解説はこんな感じ。
"He ridiculed the proposal during the meeting, claiming it lacked feasibility."
和訳: 「彼は会議中にその提案を嘲笑し、実現可能性が欠けていると主張しました。」
文法解説: "ridiculed" は過去形で、他動詞として使われています。"claiming" は分詞構文で、前の文に理由や内容を付け加えています。
"The new marketing strategy was ridiculed by some team members, but it eventually proved successful."
和訳: 「新しいマーケティング戦略は一部のチームメンバーに嘲笑されましたが、最終的には成功しました。」
文法解説: ここでは受動態 "was ridiculed" が使われ、行為の対象が強調されています。"but" は逆接の接続詞として機能しています。
"Instead of feeling ridiculed, she used the feedback to improve her presentation."
和訳: 「嘲笑されたと感じる代わりに、彼女はそのフィードバックをプレゼン改善に活用しました。」
文法解説: "instead of" は前置詞句で、対照的な行動を示しています。"feeling ridiculed" は動名詞句として機能し、状態を表現しています。
Japan Times Alphaをリーディング
The Japan Times Alpha Online― 英語学習者のための英字新聞
今回のピックアップ表現は「Pose」で、〜をもたらすという意味があります。
例文と文法解説はこんな感じ。
"She posed an interesting question during the meeting."
和訳:会議中に彼女は興味深い質問を投げかけました。
文法解説: "pose" はここで「(問題や質問を)提起する、投げかける」という意味の動詞として使われています。"pose a question" はビジネスシーンでよく使われる表現です。
"The new policy may pose a challenge for the sales team."
和訳: 新しい方針は営業チームにとって課題となるかもしれません。
文法解説: "pose a challenge" は「課題をもたらす」という意味です。"may" は可能性を示す助動詞で、ビジネスの予測や見通しを述べる際によく使用されます。
"We need to pose as a reliable partner to gain their trust."
和訳:彼らの信頼を得るために、私たちは信頼できるパートナーとして振る舞う必要があります。
文法解説: "pose as" は「〜として振る舞う、〜のふりをする」という意味です。ここでは "need to" を使うことで、必要性を強調する表現となっています。
Native Campで英会話レッスン
今回のピックアップ表現は「What do you have in mind?」で,どのようにお考えですか?と相手の意見を聞きたい時に使えるフレーズです。
例文と文法解説はこんな感じ。
"We’re planning the new marketing strategy for next quarter. What do you have in mind regarding the target audience?"
和訳:「次の四半期に向けた新しいマーケティング戦略を計画しています。ターゲット層についてはどのようにお考えですか?」
文法解説: "regarding" は「〜に関して」という意味で、ビジネスシーンでよく使用される前置詞です。また、"What do you have in mind" で相手の具体的なアイデアや考えを尋ねる丁寧な表現です。
"Before we finalize the budget, what do you have in mind for cost reduction?"
和訳:「予算を確定する前に、コスト削減についてどのようにお考えですか?」
文法解説: "Before we finalize" は「〜を確定する前に」という意味で、条件を示す副詞節です。"for cost reduction" で「コスト削減のために」と目的を明確にしています。
"I’d like to improve team productivity. What do you have in mind to achieve this goal?"
和訳:「チームの生産性を向上させたいと考えています。この目標を達成するためにどのようにお考えですか?」
文法解説: "I’d like to" は「〜したい」という丁寧な意志表現です。また、"to achieve this goal" で「この目標を達成するために」と目的を明示しています。
ELSA Speakで発音練習
今回のピックアップ表現は「Subsequently」で,その後、連続して、という意味です。
例文と文法解説はこんな感じ。
"Subsequently, we decided to postpone the meeting due to unexpected circumstances."
和訳: 「その後、予期しない事情により、会議を延期することにしました。」
文法解説: "Subsequently" は副詞として文頭に置かれ、文全体に「その後」という時系列の流れを示す役割を果たしています。カンマを付けることで、自然な区切りが生まれます。
"The report was submitted late, and subsequently, the project faced several delays."
和訳: 「レポートは遅れて提出され、その結果、プロジェクトはいくつかの遅延に直面しました。」
文法解説: 接続詞 "and" で2つの文を繋ぎ、"subsequently" が遅延が発生した時間的な連続性を示しています。ここでもカンマが自然な流れを生んでいます。
"She joined the company in 2020 and was subsequently promoted to manager."
和訳: 「彼女は2020年に入社し、その後マネージャーに昇進しました。」
文法解説: "was subsequently promoted" という形で、"subsequently" が動詞 "promoted" を修飾し、「入社後に昇進した」という時系列的な意味を明確にしています。

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【2025年の目標】
- 簿記2級
- TOEIC 900点 (現在 830点)
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上 : 3/4達成)
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・TOEIC830点
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など