資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

クレジットカード選びは時間資産への投資

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

f:id:kig58od2:20250413074137p:image

どうも!Kachiです!

 

日々の仕事、子育て、そして自己研鑽。

この全てを両立しながら、時には心も体もリフレッシュできる旅行を楽しみたい。

でもどうしたら?

 

そんな方にとって、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」が、そのひとつの答えになるかもしれません。

高額な年会費(165,000円)に躊躇するかもしれませんが、日常を豊かにしてくれる「自身の価値観に基づいた新たな体験」をサポートしてくれるからです。

支出は単なる「浪費」ではなく「投資」に変わる瞬間があるのです。

1.時間という最も貴重な資産への投資

アメックスプラチナの最大の価値は「時間の節約」です。

年会費が高額なだけあって、レストラン・ホテル関連の特典に加え、保険やコンシェルジュサービスも充実しています。

私は、仕事と家庭と自己研鑽の両立で多忙な中、複数のクレジットカードを使い分ける余裕がなかったので、まさにオールインワン的なこのカードは手放せない1枚です。

子どもが小さいうちの旅行は何かと気を使いますが、コンシェルジュサービスを活用すれば、複数条件に合致する宿泊先をピックアップしてくれるので非常におすすめです。 

 ※「ハリウッドツインで洗い場のある浴室を備えた客室で、レストランで離乳食 or 持ち込み温めOKで、評判の良い、対象日に空室のあるホテル」という条件で探してもらったことがあります。

2.実体験への投資価値は絶大

「限られた収入のなかで何にお金を使うのか?」を真剣に考えたとき、我が家では「実体験への投資が最も重要だ」という結論になりました。

今の時代、写真や動画でなんでも「擬似体験」することができますが、やはり実際に現地に行って感じてみることには敵いません。

我が子は本が好きなので、動物図鑑を毎日一緒に読んでいたのですが、実際に動物園や水族館で「本物」を目にしたときには、「こんなに大きいんだね」「なんかくさい」「動くのが遅いね」などと言葉が止まらず大興奮の様子でした。

家族旅行をより快適にするうえで、アメプラのサービス(ホテル優待・空港ラウンジ・保険)が欠かせないものになっています。

3.自信と成長につながる価値観を醸成

アメプラ=見栄っ張りカードというイメージもあるかもしれませんが、私にとっては、単なるステータスシンボルではなく、「自分自身への投資」という意識を強化するものです。

毎年、高額な年会費を支払うことで、自分の価値観やライフスタイルに自信を持ち、「より良い選択をする」という意識が自然と根付くのでは?と感じているからです。

アメプラを保有してから、「本当に自分が大切だと思うことに投資をしよう」という意識が根付き、ミニマリストへと変貌したこともあり、無駄な出費というのが一切なくなりました。

仕事・家庭・自己研鑽の両立に役立つものには遠慮なくお金を払いますが、関係のないもの(例えば、服・カバン・靴などのおしゃれ品や新車の購入、一人での外食など)への出費が一切なくなりました。

まとめ

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、「コスパの悪い見栄っ張りカード」ではありません。

時間の節約、特別な体験、自分自身への信頼感という形で、日常をより豊かにしてくれる「ライフスタイルのパートナー」だと思っています。

「年会費の高さ」を負担と捉えるか、「未来への投資」として捉えるか

個人の価値観によって感じかたはそれぞれだと思いますが、後者を選択した私にとしては、ぜひ思い切って保有してみてほしいなと思います。

 

www.americanexpress.com

(上記リンクは公式HPへ遷移しますが、紹介制度による入会特典をご希望の方は「X」または「Instagram」にてお問い合わせください。みなさんにも私にもポイント入りますので、心優しい方からのご連絡をお待ちしております!!!)

 

 

今週のピックアップ表現はこちら

"Uphold" は「支える」「維持する」「守る」という意味を持つ動詞で、ビジネスシーンでは政策、原則、倫理基準、法律、会社の価値観を「守る」「維持する」場面で使われます。また、「信念を貫く」というニュアンスも含まれることがあります。

 

"Our company is committed to uphold the highest ethical standards in all business operations."

  • 和訳:「当社はすべての業務において最高の倫理基準を維持することを約束しています。」
  • 文法解説: "is committed to" は「~に尽力している」という表現で、"uphold" は不定詞の形で使用されています。"the highest ethical standards" は「最高の倫理基準」という意味で、形容詞 "highest" が強調しています。

 

"It is crucial for leaders to uphold the company’s core values during challenging times."

  • 和訳:「困難な時期において、リーダーが会社の中核的価値観を守ることは極めて重要です。」
  • 文法解説: "It is crucial for (人) to (動詞)" は「~することが重要である」という構文です。"uphold" は不定詞として使われ、"the company’s core values"(会社の中核的価値観)を守る対象を示しています。

 

"The legal team worked hard to uphold the client’s rights in court."

  • 和訳:「法務チームは法廷で依頼人の権利を守るために懸命に取り組みました。」
  • 文法解説: "worked hard to (動詞)" は「~するために懸命に働いた」という意味です。

"uphold the client’s rights" で「依頼人の権利を守る」という意味になり、"in court"(法廷で)が行動の場を示しています。

 

それではまた次回!

 

 

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi

 

充実した人生になるかどうかは自分次第。

「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。

 

【2025年の目標】

-  簿記2級

-  TOEIC 900点 (現在 830点)

-  英検準1級

-  家族旅行 (年4回以上 : 4/4達成)

 

【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。


【合格済の資格】
・TOEIC830点
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など