どうも!Kachiです!
仕事、子育て、そして自己研鑽の3つを同時にこなすことは、絶妙なバランス感覚が求められます。
バランスの取り方を間違えると、「なぜ頑張っていたんだっけ?」と自分自身を見失ってしまうことも。
そんな忙しい日々の中で最も大切なのは「自己肯定感」を維持することだと思っています。
自己肯定感さえ根付いていれば、どんなネガティブなことがあっても、前向きな気持ちを維持することができるからです。
1. 小さな成功体験を積み重ねる
自己肯定感は「できた!」という実感から育まれます。
しかし、仕事や育児に追われていると、大きな成果を求める余裕はなかなかありません。
そこで大切なのが「小さな成功体験」の積み重ねです。
例えば、いつもより15分だけ早く起きて自分だけのコーヒータイムを確保する。
早朝から簡単な仕事のタスクを3-5つ片付けた後に「よくやった!」と自分を褒める。
これらはどれも私のルーティンなのですが、こうした日常の小さな勝利を意識することで、自己肯定感がじわじわと高まっていきます。
2. 自分を否定しない「内なる言葉」を選ぶ
私たちは日々、心の中で自分自身と会話をしています。
この「内なる声」がネガティブであると、知らず知らずのうちに自己肯定感は低下してしまいます。
例えば、仕事でミスをしたときに「私はダメだ」と思う代わりに、「この経験から何を学べるか?」と考える習慣を持つことが重要です。
(家に帰れば家族が待ってるし、ミスったってどーってことないよ。と思うのも大事。笑)
ポジティブな自己対話は、自信と前向きな姿勢を育て、困難な状況でも自分を支えてくれます。
3. 自分に優しくする「自己ケア」の習慣化
忙しい日々の中で、自分自身を後回しにしてしまうことが多いですが、自己ケアは自己肯定感の土台です。
質の良い睡眠、バランスの取れた食事、趣味の時間など、自分を大切にする行動が自己肯定感を支えます。
特に、仕事や育児で疲れた心と体をリセットするために、週に一度でも「自分だけのための時間」を設けることをお勧めします。
私の場合は、早起きして勉強することと就寝前の読書が、仕事と育児を忘れて1人になれる楽しみな時間になっています。
この習慣が、心の余裕と前向きな気持ちを取り戻す助けとなります。
まとめ
自己肯定感は、特別なスキルや大きな成功から生まれるものではなく、日々の小さな意識と行動の積み重ねから育まれます。
「小さな成功体験」「ポジティブな自己対話」「自己ケアの習慣化」この3つのアクションプランを意識することで、忙しい毎日でも自信と前向きな気持ちを保つことができます。
ぜひ今日からできることから始めてみてください。
今週のピックアップ表現はこちら
■ be steeped in(〜に深く染み込んでいる、〜に精通している)
"be steeped in" は「〜に深く染み込んでいる」または「〜に精通している」という意味です。
このフレーズは、知識、文化、伝統、経験などが豊富であることを強調する際に、ビジネスシーンで使用されます。
"The company's culture is steeped in innovation and continuous improvement."
- 和訳:「その会社の文化は、革新と継続的な改善に深く根ざしています。」
- 文法解説 :"is steeped in" は受動態の形で、「〜に染み込んでいる」という意味を表します。"innovation and continuous improvement" は並列構造で、会社文化の要素を示しています。
"She is steeped in international business practices, making her an invaluable asset to the team."
- 和訳:「彼女は国際ビジネス慣行に精通しており、チームにとってかけがえのない存在です。」
- 文法解説:"is steeped in" は現在形の受動態で、「〜に精通している」というニュアンスを持ちます。"making her an invaluable asset" は現在分詞構文で、「彼女をかけがえのない存在にしている」という結果を示しています。
"Our leadership strategies are steeped in data-driven decision making."
- 和訳:「私たちのリーダーシップ戦略は、データに基づいた意思決定に根ざしています。」
- 文法解説:"are steeped in" で複数形の主語 "strategies" に一致させています。"data-driven decision making" は複合名詞で、「データ主導の意思決定」という意味を持ち、戦略の基盤を示しています。
それではまた次回!
【 私が愛用している学習サービスはこちら 】

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【2025年の目標】
- 簿記2級
- TOEIC 900点 (現在 830点)
- 英検準1級
- 家族旅行 (年4回以上 : 3/4達成)
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・TOEIC830点
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート など