先行きの見えない現代社会において、同じ会社に定年まで勤める事が出来るだろうか。
もはやその考え方すら遅れているのかもしれない。
日本のサラリーマンはゼネラリストになりがちで、自分だけの専門分野をほとんど持たない。
技術者や開発者でないならなおさらだ。
文系出身でなんのスキルも持たないサラリーマンが、資格取得を通じて、専門性を高めることができるのか。
そんな問いに自らチャレンジしていく過程をブログにしていく。
資格を取るだけではなんの役にも立たないが、資格を取ることが仕事の選択肢を広げることは間違いない。
会社に頼らず自分でも稼げるような専門性を身につけることが当面の目標だ。
サラリーマンが資格を取る上で有利なのは、安定した収入があることだ。
お金の心配をせずに勉強に打ち込むことができるのは大きいメリットである。
稼いだお金は不必要に貯め込まず、資産運用に回すべきである。
長期で見れば大きなリターンを得ることが見込まれるからだ。
一定のお金があれば、資格をもとに独立することも可能かもしれない。
当ブログでは、資格取得の過程や勉強法、資産運用や税制等、サラリーマンに関係のある内容を取り上げていきたいと思う。
【保有資格】
行政書士
ビジネス実務法務検定2級
ファイナンシャルプランニング技能検定2級
AFP 他
- プロフィール
-
id:kig58od2 はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 221 記事
- 読者