どうも!Kachiです!
みなさん、仕事、勉強、育児...etcと日々何かに追われていると思いますが、「何もしない時間」は確保できていますか?
心の余裕のためにも意識的にこの時間を確保すると良いリフレッシュになりますよ。
早起きも仕事も勉強もしなくていい
せっかくの休日なんですから、たまには「早起きも仕事も勉強もしない日」を作ってみてはいかがでしょうか。
よく紹介している書籍でも「人は休むのが下手」と言及されていますが、本当にその通りだなと思いますね。
無意識のうちに、何か結果につながるような活動にしてしまいがちなんですが、休みというのは「生産性ゼロ」でいいわけですよね、本来は。笑
何しなくて良い=何をしても良い
何もしない(予定がない)ということは、何をしてもいいという裏返しなので、ふと実家へ遊びに行ってみることに。
いつもなら、仕事用のパソコンと勉強道具を持っていくのですが今日は着替えだけ。
子どもと遊びながら近況を話して、おやつを食べて、ただただゴロゴロするだけという、最高に何もしない休日を過ごしました。
ついつい、「スシマ時間で勉強しとこ」と思ってしまうのですが、今日はリフレッシュが目的なので、勉強を我慢するという謎展開に。笑
精神的な余裕こそが幸せの源泉
「予定が何もない、かつ、成果が不要」というのは、心に圧倒的な余裕をもたらします。
時間に制約がある(例えば、1時間で100ページ本を読むとか、1時間で〇〇まで向かうとか)と、自分の現在地とゴールとの差を目の当たりにした時に、焦る気持ちが不安を煽るわけです。
これでは、心も体も休まらず、常に何かに追われることになるので、結構ハードなはず。
心に余裕があるということは、時間にも余裕があるということなので、「何気ない日常」に幸せを感じやすいと思いますね。
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点