どうも!Kachiです!
みなさんは休日出勤の頻度ってどのくらいありますか?
私は毎月1回あるかないかくらいなんですが、家族ができてから考え方が大きく変わりましたね。
休日手当よりも家族との時間を優先したいと強く思うようになったからです。
休日出勤のメリットは手当だけ
そもそも休日出勤をしないといけないケースというのはイレギュラー対応(顧客対応やイベント対応等)がほとんど。
関東近郊ならまだしも、北海道とか九州へ行かなければならない場合もあるので、移動時間を含めるとなかなかの拘束時間になります。
せっかくの休日なのに仕事でまるまる潰れてしまっては、休むことはもとより、家族との時間を確保するのも難しいですよね。
休日出勤のメリットといえば、「多めの手当が出る」くらいでしょうか。(通常残業よりも高い掛け率で賃金が計算されます)
お金よりもとにかく時間が大切
独身の頃は「休日出勤ウェルカム」でしたが、家族ができてからは「なるべく避けたい」と強く思っています。笑
子どもたちと過ごせる1日は、休日出勤で得られる数万円よりも価値があると感じるからです。
お金はたくさんあればあるほどよいと思っていますが、後からいくらでも稼ぐことが可能です。
一方、子どもたちとの時間というのは一度失ったら2度と返ってきません。
今のように「お父さん遊ぼうよ!」と言ってくれるのもあと数年でしょう...。笑
そう考えると、子どもたちとの貴重な時間を噛み締めながら過ごしたいなと思ってしまいます。
家族を犠牲にするなら即転職
現在の勤務先•職種には満足をしていますので、すぐに転職するつもりはありません。
ただ、前述の通り、私にとって1番大切なのは家族ですので、家族を犠牲にしなければならない状況が長く続くようであれば即転職を検討します。
仕事はいくらでも替えがききますが、家族は唯一無二だからです。
いざ転職だ!となったとき、全く評価されないでは話になりませんので、「市場で評価されるスキルや経験」を積み上げておく必要がありますね。
日々の勉強はもちろん、業務経験を深め、転職エージェントとも定期的に情報交換をして、いざという時に備えたいとおもいます。
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点