資格取得サラリーマンの気まぐれblog

Kachi's Blog

配られたカードで勝負する。それが人生だ。

【2024年1月4日】ゆっくり過ごした自宅時間にFPジャーナルでお金の勉強 #4

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

お金の勉強には最適の1冊

どうも!Kachiです!

子どもたちの体調不良も落ち着いてきたので全快までもう少しですね。

今日1日は自宅でゆっくりできたので明日から外出できればいいなと思います。

まとまった時間は取れなかったですが、FPジャーナルでお金の勉強をしてみました。

 

www.kig58od2.com

 

www.kig58od2.com

 

2024年は新NISAがスタート

皆さんもご存知の通り2024年から新NISAがスタートしています。

投資元本の総額は1800万円、運用期間は無制限、運用益は非課税という神制度です。

もともと投資に明るいかたであれば「これを活用しない手はない」と直感的にわかるはず。

投資ってなに???という方も、これだけ世間が賑わっているので、「始めた方がいいのかな」と気になっているのではないでしょうか。

ファイナンシャルプランナーの端くれとして申し上げると「間違いなく始めた方がいいが、事前準備は万端に」というのがアドバイスになります。

 

まずは年間予算を組むところから

事前準備は、「投資の基礎知識のお勉強や、証券口座の開設、投資予算の確保、銘柄選定...等」多岐に渡りますが、ファーストステップとして年間予算を把握するというのをお勧めしています。

自分が生活費としていくら必要か、直近のイベント(結婚、引っ越し、新車購入、学費等)に対する備えがあるのかを把握して初めて、投資余力の判断ができるからです。

極端は話、半年後に結婚式を控えている(=300万円かかる)状況で、手元にある200万円を投資に回すわけにはいかないということです。

これらを把握したうえで余力があるようであれば、新NISAを活用して投資をスタートしましょう、ということになります。

 

今年もお金の勉強を継続します

金融機関勤務ではないにもかかわらず、FP協会に所属している最大の理由は「お金に関する勉強機会を得るため」になります。

今月のFPジャーナル(会員誌)は「がん診療・治療におけるお金と心のサポート」というテーマ。

自発的に調べるテーマではなかったですが、おかげで、どのようなステップで診療が進み、また発生する費用がどのくらいで、うちどれくらいは各種制度で補填されるのか、といった具体的なイメージをつけることができました。

こういったきっかけがあると、保険の見直しや勤務先の福利厚生の確認、国の制度の学びなおしができましたので非常に良い機会になりますね。

 

それでは、また明日!

この記事を書いた人
20200404185151

 

Kachi

 

充実した人生になるかどうかは自分次第。

「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。

 

【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。


【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート

【勉強中の資格2024】
・簿記2級
・英検準1級