どうも!Kachiです!
今回は子育てに疲れたら高級ホテルに泊まろう!というテーマでいきたいと思います。
訳のわからんことをいうな。
という声もあろうかと思いますが、高級ホテルへの宿泊(以下、ホテルステイ)にはメリットがたくさんあります。
子育てや勉強を頑張っている人なら「もうやめたい。しんどすぎる。。。」と感じた経験があるのではないでしょうか。
私も可能な限り仕事・子育て・勉強を両立していますので、その気持ちはよくわかります。
「宝くじで高額当選して仕事やめられないかなぁ」と何度妄想したかわかりません。笑
そんなストレスがたまる毎日に安らぎをもたらしてくれるのが、非日常を味わえるホテルステイです。
今回は、子育てや勉強の疲れを癒やすホテルステイのメリットをご紹介したいと思います。
それでは、さっそくいってみましょう!
子育てや勉強はめちゃくちゃ大変
子育てにしろ、勉強にしろ、しっかりこなすのは本当に大変です。
理由は単純で、時間が圧倒的に足りないからです。
仕事をしていれば日中は子育ても勉強もできません。
子育てだって子どもが小さければ一日中つきっきりになります。
平日も週末も自分の時間なんて取れません。
このような状況で、「仕事+子育て」や「子育て+勉強」をするのは至難の技なのです。
それでもなお、「なんとか頑張りたい」と思えたら、その時点で勝ち組の仲間入りだと思います。
わざわざ茨の道へ進む訳ですから。
と言う疑問が出てくるかと思いますが、方法はいくらでもあります。
早起きするもよし、スキマ時間を活用するもよし、家族の助けを借りるもよしです。
ただ、ここでの注意点は、「めちゃくちゃストレスがたまる」ということです。
どんなに時間を有効に活用しても、疲れだけはどんどん溜まっていきます。
身体的にもそうですが、メンタル面で疲れが蓄積していくといつか潰れてしまいます。
したがって、頑張ったらその分リフレッシュをして英気を養う必要があるのです。
私がオススメしているのは「高級ホテルに泊まろう」です。
旅行をしろといっているわけではなく、自宅の近所のホテルでもOKです。
そんな無駄遣いしている余裕はないよ。
と言う声が聞こえてくるのはわかっています。
次章以降で、「高級ホテルに滞在するメリット」についてご紹介します。
高級ホテルに滞在するメリット
日常を忘れることができる
ホテルステイの最大のメリットとも言えるのが、日常を忘れることができる点です。
子育てや勉強でたまったストレスを発散するには、「日常から距離を置くこと」が重要だからです。
どこかで息抜きをしなければ必ず潰れていまいます。
高級ホテルは非日常を味わえる豪華な空間が魅力です。
- 広々としたロビー
- おしゃれなレストランやバー
- 清潔感あふれる客室
日常生活ではなかなか味わえるものではありません。
ピーク時を除けば1泊2万円前後でも宿泊可能なホテルはたくさんあります。
毎月とはいかなくても、数ヶ月に1回くらいは滞在してみてはいかがでしょうか。
全ての家事を放棄できる
2つ目のメリットは、「全ての家事を放棄できること」です。
これは意外と盲点かもしれません。
私たち家族も、ホテルステイをしてみて初めて気がつきました。
ホテル滞在中は、掃除・洗濯・食事の準備/片付け...etcを全て放棄できます。
これは心の余裕を確保する上では1番重要なポイントかもしれません。
いつもの休日は、バタバタと家事をしながら子どもの世話をしていると午前中が終わっています。
気づいたら昼食の準備、気づけば夕方で夕食の準備と本当に忙しいです。
一方、ホテルステイ中は、これらの家事が一切ありません。
チェックイン直後から自由な時間の始まりです。
旅行気分を味わえる
3つ目は旅行気分を味わえることです。
子育てや勉強で忙しいと言うことは、わざわざ旅行へ出かける時間はないと推察します。
私たち家族も同様で、旅行を計画するとなるとかなり気が重たいです。
そこで編み出したのが、自宅近くの高級ホテルに宿泊するというプランです。
チェックイン後は、ホテル周辺を散策します。
家に帰る必要がないので、今までは気にもならなかったお店に興味を持つくらい心に余裕がでます。笑
子どもがいるとレストランで夕食が難しかったりするので、散策中に美味しそうなご飯をテイクアウトしています。
部屋で夕食を食べたら、子どもとお風呂に入って寝かしつけてミッション完了です。
高級ホテルにはスポーツジムが併設されていることが多く、宿泊者は無料で利用できますのでぜひ利用しましょう。
適度な運動はリフレッシュに最適です。
起床後は、豪華な朝食を頂きます。
食後のデザートとコーヒーでゆっくりしながら、その日の予定を考えます。
やることがないので、普段は話せないような話題を家族で話しあう時間としても有効です。
高級ホテルにお得に泊まる方法!
ここまで読んだ方は、
お得に泊まる方法はないの?
と疑問を持たれるかもしれません。
個人的にオススメなのが、「ホテルの上級会員資格をゲットすること」です。
上級会員になると、対象ホテルで以下のような優遇サービスを受けることができます。
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト
- 客室アップグレード
- 朝食無料
- Wi-Fi無料
- ミネラルウォーター無料
- 駐車場無料
- ホテルクレジット付与
詳細は別記事に譲りますが、同じ料金を払っているのにこれだけの差がある訳です。
みんな大好き東京ディズニーリゾートにある「ヒルトン東京ベイ」を例に比較してみましょう。
普通に予約をした場合、チェックイン時間は15時、チェックアウトは12時となります。
上級会員の場合、チェックイン13時チェックイン、14時チェックアウトになります。
(私の実例を元にお話していますが、状況によっては不可の場合もあります。)
続いて差が出てくるのが、客室アップグレードの有無です。
こちらも空き状況によりますが、上級会員であれば1-2ランク上の部屋へ無料でアップグレードしてくれます。
金額差にすると3,000円-5,000円にもなります。
また、通常は大人1人3,000円もする朝食が 2名まで無料になりますし、駐車場代金も無料になります。
宿泊代は同じなのにここまで差が出てくるのです。
という方はこちらの記事をのぞいてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
子育てや勉強はめちゃくちゃストレスが溜まりますので、潰れてしまう前にしっかりとした息抜きが必要です。
欲しい物の爆買いでもストレス発散になるかもしれませんが、個人的には「経験や体験」でのリフレッシュをオススメします。
ホテルステイはその典型例で、家族みんなで楽しい体験を共有できるからです。
「ストレスを抱えていて今にも爆発しそう」
という方は騙されたと思って、ぜひホテルステイをしてみてください!
少しでも参考になれば幸いです。
では、また!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳1児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級