どうも!Kachiです!
最近スキルアップの仕組みとして「資格取得支援制度」なるものがスタートしました。
資格取得にかかる費用サポートや合格祝金の贈呈などが目玉ですが、私はそれ以外に大きなメリットがあると感じています。
なぜ勉強が続かないのか
社会人になってから「勉強しなきゃ」と一念発起したものの、なかなか続かなかったという経験はありませんでしょうか。
私もその1人ですが、原因は目的とゴールが不明瞭だからだと思っています。
ただでさえ仕事や家庭のことで忙しいのに、さらに勉強もするなんて、よっぽどの動機がなければ続きません。
勉強は習慣化してしまったら勝ち
「毎日3時間勉強するぞ」と意気込んだその瞬間はいいのですが、実際に3時間やろうとすると「疲れ」や「誘惑」に負けてしまうことがしばしばあります。
気合いでなんとかしようとすると気合いでなんとかできない時にポキっと気持ちが折れるので要注意です。
結局は歯磨きと一緒で「やることが当たり前だ」と習慣化できるかどうかが重要なのです。
資格試験で勉強を習慣化しよう
資格試験は試験日から逆算して計画を立てやすいので、「毎日コツコツ勉強する=習慣化する」には最適な目標設定だと思います。
漠然と勉強するよりも「合格」を目指して勉強した方がモチベーションも高くなるので継続しやすいはずです。
勉強時間を確保するために仕事も効率的にこなすようになるのでいいことづくしですよ。
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2024】
・簿記2級
・英検準1級