どうも!Kachiです!
ここ最近は定時後に残業することがほとんどなくなってきましたが、おそらく要因は「マインドセットが変わったこと」かなと思います。
自分なりの働き方を明確にしてリズムを守ることに重きをおくようになってから少しずつ変わりはじめたような気がします。
「自分にとって」働きやすいスタイルを追求する
フレックスや在宅勤務が導入されている企業が増えてきていると思いますが、「自分にとって」最適な働き方のために、これらをいかに活用できるかが勝負だと感じます。
プライベートの予定があるから在宅にするとか、前日の帰りが遅くなったからフレックスにするとか、理由はなんだっていいです。
とにかく自分が快適に働くことができるスタイルを追求すべきだと思うからです。
タスクの目的とゴールを明確にする
どんな仕事にも目的やゴールがあるはずで、それらが曖昧なまま手をつけてしまうと、「どこに着地して良いかわからず無駄に走る」ことになります。
数分で終わるようなタスクならどっちでもよいですが、15分とか30分かかるようなタスクは少し立ち止まって考えるようにしています。
そうすることで「定時で帰るために何をいつやらないといけないのか」が明確になるからです。
優先度の低い仕事は遠慮なく翌日に回す
改めて自分が何に時間を使っているのかを分析してみると、「急ぎではないが、ある程度簡単で、必ずやるべきこと」にかなりの時間を費やしていることがわかりました。
メール返信とか経費清算とか決裁とかそんな感じのやつです。
正直、翌朝やったって良い仕事なので、ダラダラ残業するのではなく、定時になったらキッパリ諦めて帰る鉄の意思を持つことが大切だなと思います。
それでは、また明日!
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2024】
・簿記2級
・英検準1級