どうも!Kachiです!
育児休業中は、資格試験の勉強や読書に集中しようと思っていましたが、気がつけば1日が終わっています...。
「子育てが優先で自分の時間は後回し」というのは当たり前なんですが、「1人だけになれる時間も重要」だと再確認しました。
最近の1日の流れはこんな感じ。
- 子どもより少し早く起床して勉強
- 子どもが起きたら着替え・朝食を済ませて家事
- 子どもを公園に連れていく&絵本を読む(午前終了)
- 昼食後の昼寝(たまにしかしてくれない)
- 夕方には入浴&夕食の準備を開始
- 夕食を終えたら、眠気が来るまで積み木やパズルで遊ぶ
- 遅い日は21時〜22時に就寝
新生活のために断捨離&模様替え&整理整頓をしているんですが、子どもが寝静まってから出ないと作業ができないので、たいてい深夜〜早朝にかけて実施。
そのため、私も妻も毎日が寝不足状態で、なかなかハードな日々を送っています。
子育ては大変な面もありますが、子どもの笑顔を見ると苦労が吹き飛ぶ不思議なものです。
ただそうは言っても、自分のためだけに使う時間があってもいいじゃないかと思うわけです。
というか、そういう時間を意識的に作らないと、精神的に持たないような気がします。
今日はクリニック受診の予定があったので、AM半日ですが、「自分だけの時間」を確保。
クリニック近くのカフェでコーヒーを飲みながら、仕事のメールを返信したり、勉強になりそうな新刊を検索したり、家族旅行の行き先を考えたり、資格試験の勉強スケジュールを立てたり...と非常に有意義な時間を過ごすことができました。
今までは仕事が忙しいこともあり、妻に子育てを任せっきりにしてしまっていましたが、息抜きをする時間の大切さに気がついたので、今後は今までよりももっと積極的に子育てに参加していきたいと思います。
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
【略歴】生まれも育ちもド田舎。上京するために大学受験に挑戦。早稲田大学に現役合格し、その後上場企業へ就職。営業職からキャリアをスタートさせ、現在は事業企画やマーケティングを担当する29歳2児の父。仕事と育児と勉強の両立に挑戦中で、趣味は家族で家族でまったりホテルステイをすること。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点