どうも!Kachiです!
仕事はもちろん、日常生活の中でも「不安がいっぱいで仕方ないとき」ってありますよね。
いろいろと考えが巡るものの明確な解決策に辿り着かずモヤモヤするときこそ、思い切って割り切ってみるのも良いかもしれません。
不安の正体を考えてみる
仕事でも子育てでも勉強でもなんでもいいんですが、「なぜ不安に思うか」考えたことはあるでしょうか。
個人的な意見になりますが、不安の正体は失敗への恐怖だと思っています。
「失敗したらどうしよう、失敗しないためにどうすれば良いかわからない、そもそも何がどうなるかわからない」
こういった失敗を回避しようとする心理が不安を生み出している源なのでは?と感じるのです。
自分なりに出来ることをやればよい
私は内向型人間なので、失敗するのは嫌ですし、なるべく避けたいと強く思っています。
日頃からソワソワしないように、満員電車を避けて早朝出勤をして、誰もいない静かなオフィスで仕事をするようにしています。
ただ、いろいろ試してみて思ったのは「どんなに準備をしても対策をしても不安は無くならない」ということ。
何か対策をしてどうにかするのではなす、そもそもの考え方を見直した方が不安解消につながるような気がします。
失敗がなに?割り切ったらOKです
不安の正体である失敗への恐怖を考えてみると、失敗したからといって致命的なダメージを負うケースなんてないことに気がつくはず。
誰かに怒られたり責められたりして、嫌な気持ちにはなるかもしれませんが、ただそれだけです。
そんなことをウダウダ気にするくらいなら、「やれることやったんだからOK!!!」と割り切ってしまう方がよっぽど気が楽になります。
たったこれだけなんですが、不安ゼロで過ごす時間ほど充実感に溢れているものはありませんよ。
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点