どうも!Kachiです!
みなさんは朝の準備にどのくらいの時間をかけていますか?
朝の準備時間を短縮すると、ギリギリまで寝れるようになったり、朝活時間が増えたりするので、おすすめです。
起床から外出までをルーティン化
起床時は、まだ寝ていたいとか、仕事行きたくないとか、なんかだるいとか、ネガティブな感情を抱きやすいので、全体的に動きが遅くなる点に注意が必要です。
そこでおすすめなのが、「起きてから家を出るまでに最低限やらないといけない事をルーティン化してしまうこと」です。
これさえやればOKというものを厳選するのがポイントで、「これもできたらベスト」とてんこ盛りにしないようにしましょう。
(経験者は語りますが、初日から挫折します笑)
習慣化されるまで余計な事はしない
ルーティンが決まったら、あとは習慣化されるまでは機械のようにひたすら反復するのみです。笑
仕事のメールチェックとか、気になる事のリサーチとか、部屋の片付けとかゴミ捨てとか、こういうのは慣れてきてからでOKです。
あれもこれもと手を出しているうちに、気づいたら遅刻してました、なんて話になりませんので笑
なにかやりたい事があるなら、ルーティンが終わってからという鉄のルールを作っておきましょう。(慣れてくるとだんだん早くなるので、自然と時間に余裕がでます。)
私のルーティンはこんな感じ
私は、起床してから15分あれば自宅を出られるようなルーティンに仕上がっています。笑
いろいろやっているように見えますが、実際は3ステップだけ。
- トイレ、着替え、コーヒー準備
- 歯磨き、洗顔、コンタクト装着、ヘアセット
- 簡単に家の掃除、ゴミまとめ、ゴミ捨て
寝室からリビングへの移動と同時に1.を完了させ、コーヒーを淹れている間に2.を完了させ、最後にコーヒー含めて家中のゴミを集めて捨てれば終了。
動線を意識して、適切な場所に適切なもの必要だけを置けば、起床から15分で自宅を出られるので、ぜひ試してみてください。
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点