どうも!Kachiです!
「毎日4時に起きて、筋トレして、英会話して、定時で帰って...」みたいな理想のルーティンをこなせたら最高ですが、子育て中はそう簡単にはいきません。
子どもは子どもの都合で過ごしているので、突然予定が崩れることも想定しておかないとイライラする原因になります。
早朝は最強の自分時間だが
早起きして好きなことをやるのが最強なのは間違いありません。
勉強でも筋トレでも何かの趣味でも、早朝は体力MAXの誰にも邪魔されない時間だからです。
ただ、たまに子どもが謎の早起きをして朝4時半からプラレールで遊んだり、絵本の読み聞かせをすることもあります。
こうなってしまうと、早朝のゴールデンタイムは無力化してしまうので、ルーティンは確実に崩壊します。
ルーティンが崩れても気にしない
理想のルーティンが完全に習慣化されると、歯磨きと一緒で「やらないと気持ち悪い」と感じるようになるはずです。
そして、この状態でルーティンが崩れ始めると「子どもに対してイライラしてしまう」こともあるでしょう。
ただ、子どもは子どもで自分なりに全力で生きているわけです。
ここにイライラしても意味ないですし、サボっているわけではないので、たまにはルーティンが崩れても気にしないのが吉です。
子育ても自分時間もしっかり楽しむ
まだ子どもが小さいと、子育ては本当に大変だと思います。
自分の時間が取れずにイライラしてしまうこともあると思います。
ただ、そんな中でも、しっかりと自分時間を作ることで、心に余裕ができたり、充実感を感じることができるはず。
向き不向きはあると思いますが、個人的には子どもが寝静まった深夜よりも、起床前の早朝の方が効果的だと思うので、少しずつ早起きしてみてください。
それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点