どうも!Kachiです!
何か新しいことを始めてみたとき、1日のノルマを高く設定してしまうことはないですか?
例えば「英単語を1日500個覚える」とか「1日100ページ読書する」とか。
結果を出す最強の武器は「習慣化」なので、短期集中よりも長期戦をおすすめします。
短期集中型は気合いと根性が必要
例えば社会人がTOEIC900点を目指して勉強する場合、1日5時間勉強するというノルマ設定はあまりおすすめできません。
なぜなら「毎日5時間確保できる保証はない」し、「確保するために気合いと根性が必要」だからです。
数日間は続くかもしれないですが、1週間も経てばノルマ未達の日がやってきて、そのままモチベーションを失って終了というのが関の山でしょう。
気合いと根性でなんとかするのは「短期集中でなんとかなるものに限る」のが賢明です。
結果がでるスピードにこだわるのをやめる
勉強を始めて1ヶ月でTOEIC900点が取れるならこれほど素晴らしいことはないですが、現実問題としては長期戦で臨むのが賢明です。
そもそも短期で結果が出るものではないし、継続的に勉強を続けることが語学力を高める必須条件だからです。
ここでポイントになるのは「効率的に最短・最速で結果を出そうとするのをやめる」こと。
結果を急ぐから気合いと根性が必要なわけなので、「結果は必ずついてくると信じてコツコツ継続する」というマインドセットが大切です。
習慣化してしまったら勝ったも同然
スタディサプリENGLISHで連続829日間学習しました!自己ベスト更新中!#スタディサプリENGLISH #英会話 #英語 #英語アプリ #ビジネス英会話 pic.twitter.com/VqQUobPnAA
— Kachi (@kachi_shikaku) 2023年8月8日
私は英語の勉強記録を始めて800日以上が経過していますが、気合いと根性で継続してきたわけではありません。
毎日必ず15分は勉強すると決めて、それを習慣化してしまっただけのことです。
もはや歯磨きと同レベルなので、旅行中だろうが、海外出張中だろうが、年末年始だろうが関係なく、自然と勉強してしまう域に達しました。笑
ここまでくると気合いとか根性とは無縁で、面倒くさいとかやりたくないとか、ネガティブな感情は一切ありません。
習慣の力は凄まじいなと改めて思いました。それでは、また明日!

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
充実した人生になるかどうかは自分次第。
「勉強をすれば人生が変わる」と本気で信じています。
【略歴】生まれも育ちもド田舎で18歳まで過ごす。上京するために大学受験に挑戦し、早稲田大学に現役合格。その後上場企業へ就職し営業職からキャリアをスタート。複数の資格取得・転職活動を経て、現在は事業企画およびマーケティングを担当。プライベートでは2児の父として奮闘中。趣味は家族でまったり過ごすこと。家族旅行は1年前から計画する派。
【合格済の資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2023】
・簿記2級
・TOEIC900点