どうも!Kachiです!
いよいよ今週から新年度が本格的にスタートしました!
営業職から事業企画へキャリアチェンジしたのはいいんですが、二足の草鞋は想定外。
両職種とも経験豊富ならまだしも事業企画ははじめましてなので大変に決まっています。笑
子どもとの時間はもちろん、勉強時間が確保できずに生活リズムが総崩れになりましたが、何とか乗り切った1週間でした。
4月4日(月)勉強時間:3時間00分
おはようございます!
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月3日
子どもに起こされ中断が多いですが、
眠気はなくスッキリしております。
今週も1週間頑張りましょう!#朝活 pic.twitter.com/UIEr9cXUsN
さあ、今週は『滑り台で遊びたい!!!』と起こされるところからスタート!
2時過ぎと5時過ぎに起こされましたが、睡眠の質がよかったのかスッキリ起床。
午前中は在宅勤務だったので、ゆっくり朝食をとりながらTOEIC対策&単語暗記。
お昼前に家を出てオフィスへ向かいますが、ここへ出社するのもあと少し。
後任が来るのが4月末なので、それまでは営業活動と並行しながら事業企画の業務もこなすハードモードです。
仕事と勉強で平日は精一杯の予感なので、子育ては妻に任せる部分が多くなってしまいそうです。
移動中は、いつも通り社労士の講義動画(厚生年金保険法)を視聴。
試験日まで残り150日を切っておりますので、勉強時間を一段とUPさせなければ...。
昨年合格した同級生曰く、『年金は繰り返せば繰り返すほど得点が上がる』とのことなので、細かい論点にも負けずに取り組みたいと思います。
子どもを寝かしつけたら、妻と引っ越しスケジュールや買い出し物品の相談。
新生活の準備ってワクワクも大きいですが、決めることが多すぎて大変ですね。笑
目標は『とにかく物を減らすこと』なので、値段よりも機能性を重視して、『長く使えるもの』をチョイスしていきたいと思います。
ミニマリスト気質なので、モノは少なければ少ないほど心が安定するのです。笑
ささっと、英会話と読書を終えてから就寝です。
【2022/4/4のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月4日
・深夜&早朝に『遊んで!』と起こされる
・オフィスにてWEB面談&WEB会議尽くし
・残業して帰宅後、引越しスケジュール相談#TOEIC 30分#英会話 30分#社労士 120分#読書 15分#筋トレ 5分
この日の勉強時間は3時間00分でノルマ達成!!!
4月5日(火)勉強時間:3時間00分
おはようございます!
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月4日
本日は出張なので早めに出社。
勉強しながら移動できたら最高。#朝活 pic.twitter.com/iQWCKaUrVN
6時前に起床してTOEIC対策から勉強スタート!
朝型だった生活リズムが崩れたまま新年度を迎えてしまいました。
仕事はもちろん、引っ越し準備や勉強で忙しく夜更かしする日が多いのが原因です。
新生活が落ち着くまで1-2ヶ月くらいかかりそうなので、家族で協力して乗り切ります!
出社後、オンラインで業務引継ぎ書の読み合わせを実施。
後任は私よりも20年以上ベテランのおじさんなんですが、いかんせん文句が多い。
『君みたいな業務量はこなせないから効率化しておいて』
『お客さんと仲が良すぎるから後任のおれが大変じゃないか』
初っ端からそんなこと言われたらこっちもやる気無くすわ!と言いかけましたが、グッと堪えて淡々と引き継ぎ。笑
昼食はオフィスの後輩社員と久しぶりランチ。
本当は勉強時間に充てたかったけど、後輩の誘いは断らないスタイル。笑
仕事の仕方とか、管理職との接し方とか、いろいろあるんだなぁと反省しました。
もっと声をかけてあげればよかったなと。
この日は出張だったので、昼過ぎにはオフィスをでて移動開始。
本当は移動中も仕事をしないといけないんですが、会食で夜が遅いので社労士に勉強に充てます。
少しでも間が空くと、せっかく覚えた知識が飛んでしまう気がして精神的に苦しいので、意地でも勉強します。笑
会食後もすぐに勉強を再開して、ノルマ達成してから就寝しました。
【2022/4/5のハイライト】
・新人営業のロープレ研修のお手伝い
・担当交代の引継ぎ資料準備&出張へ
・会食終わりに気合いで勉強して就寝#TOEIC 30分#英会話 30分#社労士 120分#読書 15分
この日の勉強時間は3時間00分でノルマ達成!!!
4月6日(水)勉強時間:2時間00分
おはようございます!
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月5日
本日も出張先でのお仕事でございます。
子どもに会えなくて寂しいので、さっさと仕事終えて帰ります。#朝活 pic.twitter.com/KSjCiDSTSb
出張先での朝はテンションが上がるので、睡眠不足でも5時30分には起床。
妻に怒られそうですが、勉強時間を確保するにはもってこいなので、この時間を無駄にするわけにはいかないのです。
TOEIC対策と英会話の勉強を終えたらさっそく仕事の準備をスタートです。
8時前には顧客先へ入って業務開始。
新製品導入に伴う研修実施やデモンストレーションで丸一日費やしました。
合間の時間で、お世話になった方々へ担当交代のご挨拶。
昼食を取るのも忘れて、気づけば18時過ぎになっておりました。
『Kachiさんが担当で本当に良かった。栄転おめでとう!』
こういった言葉をお客様からもらえるのは営業マンとしてこの上なく嬉しいですね。
『自分の活動が相手に役に立っていて感謝されていたんだ』と実感できる数少ない機会ですので。
この4月で営業職を離れますが、『現場第一』の精神は忘れないようにしたいですね。
帰りの新幹線は眠気との戦いでしたが、気合いで社労士の勉強。
帰宅が遅い&翌朝が早いパターンだと、本当に勉強時間がなくてどうしようかといつも悩んでいます。
1日は24時間しかないので、うまく時間配分するしかないんですが…。
この日はノルマ未達を覚悟で早めに就寝。
【2022/4/6のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月6日
・早朝から出張先での仕事を開始
・休む間もなく気付けば18時過ぎに
・勉強は移動中にこなし帰宅後は即就寝の準備#TOEIC 30分#英会話 30分#社労士 60分
この日の勉強時間は2時間00分でノルマ未達...
4月7日(木)勉強時間:2時間00分
おはようございます!
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月6日
めちゃくちゃ眠いですが気合いで起床。
こどもと絵本読んで、英語やったらすぐ仕事へ行かねば。。。#朝活 pic.twitter.com/dIgjllLJIW
出張で子どもと触れ合う時間がなかったので、早起きして絵本の読み聞かせ。
仕事を頑張ると子供との時間が少なくなって、子どもと触れ合うと勉強の時間がなくなって、勉強を頑張ると…以下繰り返し。
「とにかく空いてる時間でできることをする」しかないと割り切り始めた今日この頃です。
この日は近隣県まで日帰り出張ということで営業車で移動。
完全にプライベート空間なので多少渋滞していても全く問題なし。
急ぎの電話に対応できるし、PAに寄るのは楽しいし、気分転換にカラオケだってできますからね。笑
そうはいっても貴重な時間なので、英語の勉強と社労士の講義動画視聴は欠かさずです。
夕方には直帰しようと思っていましたが、急遽会議が入ってしまい車内でweb参加。
リモートって便利な一方で、いつでもどこでも会議ができてしまうのはデメリットですよね。笑
『外出先でも自宅でもいいから参加して!』って言われたら断れないですもんね。
帰宅後は、子どもを寝かしつけながら海外ドラマを視聴。
いろんな人がおすすめしていますが、日常会話での表現はドラマから学ぶのが効率良さそうです。
『そうやって表現するんだ』とか『それだけで通じるの?』とか新しい発見がたくさんあって面白いです。
ただ、気づけば寝落ちしていて、とんでもなく浅い眠りを繰り返しながら朝を迎えたのは内緒です。
【2022/4/7のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月7日
・日帰り出張で起きてすぐ仕事へ
・移動時間で英語&社労士の勉強
・英会話&海外ドラマ見ながら寝落ち#TOEIC 30分#英会話 30分#社労士 60分
この日の勉強時間は2時間00分でノルマ未達...
4月8日(金)勉強時間:3時間00分
バタバタしすぎた金曜日。
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月8日
やっと週末を迎えたので記録の意味も込めてツイート。 pic.twitter.com/OmfgjGlzFo
謎のショートスリープを繰り返したせいで、バタバタしまくり平日最終日を迎えました。
朝から出社するスケジュールだったので、とりあえずTOEIC対策だけ終わらせて仕事へGO!
担当交代の挨拶が必要な顧客リストを再確認して、先方の始業時間から活動開始です。
挨拶回りで感じるのは、いままでのお客様への貢献度ですね。
『はい、そうですか』で終わる人もいれば、『〇〇社にはお世話になりました』という人も居る。
はたまた、『Kachiさんには本当に感謝しています!』と個人名で覚えてくれている人もいます。
数回しか関わりのなかった人でも覚えてくれたりするのは本当に嬉しい限りです。
昼休憩は、お客様に教えてもらったおすすめランチへ。
料亭でランチということもあって、完全個室でゆっくりと食事を頂きました。
『好きなだけ部屋を使っていい』とのことだったので、大将のご好意に甘えて社労士の過去問演習。笑
空腹も満たされて、静かな環境で勉強時間の確保もできて、至れり尽くせりの対応に感謝しかありません!
今週の活動報告書(営業)および作業進捗報告書(事業企画)をまとめてから帰宅。
久しぶりにオフィスを出るのが22時過ぎになってしまいました…。
ただでさえこの時期は仕事が忙しいのに、2つも掛け持ちするのはハードすぎますね。笑
早く落ち着くことを願って、子どもの横で就寝です。
【2022/4/8のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年4月8日
・1日中、担当交代の挨拶まわり
・30人以上を引き継ぎ名残惜しまれる
・移動時間&昼休憩はひたすら勉強#TOEIC 30分#英会話 30分#社労士 120分
この日の勉強時間は3時間00分でノルマ達成!!!
まとめ
この週の勉強時間は合計で13時間でした。
『どんなに仕事が忙しくてもノルマ達成するまで寝ない!』と誓ったつもりでしたが、
睡眠時間を犠牲にすると、代償が大きすぎて翌日以降が使い物になりません。笑
やはり、「気合いの介在しない仕組みづくり」が成功への近道だと改めて思いました。
来週以降も忙しい日々が予想されますが、コツコツと頑張っていきたいとおもいます!
以上、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。
一緒に頑張りましょう!!!
では、また!Follow @kachi_shikaku

Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒。1児の父。
東証一部上場企業の営業→事業企画へ。
仕事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログ(土日更新)で発信しています。
目標は士業として独立すること。
趣味はホテルステイ。アメックス・プラチナ特典をフル活用。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級